随想記&写真

ウオーキング・ゴルフ・カメラ・ミニ菜園・囲碁、蕎麦打ちなどの趣味を通じ情報を発信します。

バッチャン焼

2016年02月03日 | 今日の出来事

バッチャン焼きはお好み焼きの話ではありません。
ベトナムの伝統手工芸の一つで、その歴史は古くさかのぼること15世紀
ごろだそうです。もともと焼き物文化はあり10世紀頃には陶磁器が作ら
れていたようです。

ハノイの郊外に小さなバッチャン村があり、9割以上の住民が陶器作りに
従事しているそうです。

バッチャン焼きの種類は多く生活雑器から美術品まで多種多様で、絵柄も多彩
で 竹、トンボ、金魚、菊、ハスなど職人の技巧の業が垣間見えます

今回で2回目の訪問で、今回の目的は陶器作りに挑戦したいと思い訪ねたが
悪天候でどこの工房も閉鎖で残念でした。

ベトナムではこの村以外で作られたものバッチャン焼きとは言いません。ニセ
ものも出回っているようですから要注意です。

以下今入手したものと店舗を紹介します。









以下今回購入したもの

茶器


そばチョコ


鍋敷き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする