昨日に続き金剛山1125メートルの早朝登山に行きました。
幸い足の調子も問題ありませんでした。
今朝は同行予定者はきませんでしので単独で登りました。
ゆっくりと景色を楽しみながらの山歩きで秋を見つけました。
サラシマショウマや落葉樹は秋を感じますね。
山頂の転法輪寺の境内も秋への衣替えの準備中です。
今朝7時20分の気温は13℃でしたが、風が吹いていて寒さを感じました。
金剛山も秋が深まり当分は景色を楽しみながら山歩きが出来そうです。
今日久しぶりに山歩きを再開しました。
足の故障は、完治はしていませんので慎重な歩きを心がけて登りました。
コースは、割合楽な登山道を選択したので1時間20分かかりましたが、頂上にたどり着きました。
故障の部位も悲鳴をあげづに安堵しました。
山頂では、登頂の度に心を癒してくれていたシュウメイギクが一人で(一輪)待っていてくれたので嬉しかったですね。
山頂ではシオンも歓迎してくれました。野草に元気をもらって明日も登りたいと思います。
誰でも健康的な生活を送ることを心がけていることでしょう。
健康的な生活を基本にしてるのですが、年齢を重ねるごとに注意散漫になり事故にあうことになります。
通院している病院の健康講座が年一回開かれているので、受講してきました。
再生医療について
脳梗塞について
糖尿病ってどんな病気?
大阪狭山市文化会館 大ホールで大勢の人が受講していました。
上記の3項目の演題で3人の医師から講義を受けました。
再生医療は、ノーベル賞を受賞されて以来注目を浴びていますが、脳梗塞の患者でも自身の脂肪細胞から幹細胞を取り出し、培養して、静脈からの全身投与により、必要な部位に幹細胞が定着する治療法が認可されているそうです。
この治療法は、患者への負荷は少ないようですが、保険適用されないので高額な費用負担となるとのことです。
脳梗塞は、いかに早く病院で受診するかが以後の経過を左右するようですから、自分はもとより家族全員で見守る必要を痛感しました。
近年は、カテーテルを用いた治療法が推奨されているそうで、医学の進歩は有り難いですね。
糖尿病は生活習慣病の一つで、疑われる人は約1,000万人いると言われているようですね。
合併症を引きおこすと大変だという事が講義を通じて再認識しました。
講座を通じて正しい生活習慣の大切さを感じた次第です。
金木犀は秋の季語にもなている甘い香りを放ちますので、遠くからその存在がわかります。
我が家の金木犀は今年は花は少ないが、香りは存分に放っています。
キンモクセイは、酒につけたり料理にも利用されるようです。
昨日菜園の野菜を紹介しましたが、ホーム玉ねぎも順調に成長しているので紹介します。
手前がホーム玉ねぎで、奥はニンニクです。
葉玉ねぎでしたら収穫OKです。

この花の名前がお解りでしょうか?
白い花が咲いているところを今日撮影して来ました。(最後の写真を見るとわかります。)

この野菜は、菜園で育てている黄色のカブです。今年初めて挑戦中です。シチュウに入れると美味しいそうです。

日野菜カブです。酢漬けや漬物が美味



人参🥕3種 上から紫色 黄色 一般的な人参です。

大根です。収穫まじかです。
次の写真を見るとお解りでしょう?

正解はインゲンです。今可愛いインゲンが成長しているところです。
菜園で栽培中の野菜の一部です。ほとんどが収穫出来るのは少し時間がかかりそうです。