徳島×大森日記

徳島でのお遍路やキタリスのテトとの思い出、東京での新しい生活、
サイベリアンのルイとの毎日を綴ります♪

お遍路6番札所 安楽寺

2006-06-09 17:40:04 | お遍路


 地蔵寺から安楽寺まで、約5.1km、真夏のような太陽の下では、歩くのはちょっと大変でした。



 途中、電信柱などに貼ってある道しるべは現代的なシールになっていました。

 

 道半ば、お腹が空いたと探しながら歩いていると、ありました!セルフうどんの文字が。
迷わず、道をそれて腹ごしらえです。
田んぼの真ん中に建っているのは何のためのものだろうと、思わず写真に納めました。




 安楽寺のお手水舎の柄杓の柄にちまっととまっていたカエル。



 安楽寺の本堂の中に納経所があって、朱印をもらう間、お遍路転がしと呼ばれる12番札所の焼山寺への山越えの道について話を伺いました。お寺の方曰く、「旦那さんの前を必ず歩きなさいよ」とのこと。なぜかというと、この時期まむしが出るそうで、まむしはまず最初通る人で攻撃態勢をとって、次に通る人に飛びかかるそうです。(^_^;)でも鈴を持っていれば大丈夫でしょう、ということでした。



 大師堂でお参りしていると、突然けたたましい鳥の鳴き声が。上を見上げるとツバメの雛たちに親が餌を与えていました。



安楽寺の多宝塔。

 お寺を出たところにお店があって、炭焼きアイスコーヒーがおいしかったです。また、お土産にちょうどよい、お経の文字がプリントしてあるTシャツがありました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿