ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

ブラザーのポータブル職業用ミシン

2011年05月19日 19時30分58秒 | ミシン修理
新聞折り込みしたチラシを見て、「ミシンが動かなくなった。」と修理の依頼をいただきました。


イメージ 1

ブラザーの、かなり型式の古いポータブルタイプの職業用ミシンです。

その場でカバー類を開けさせて頂き、油汚れやほこりがかなり溜まっているのを確認いたしました。

一番の問題点は、釜部分に何重にも絡みついたミシン糸でした。

イメージ 2

この糸を取り除かない事には動作しませんし、他の部分の汚れ、埃も取らなきゃ・・・って事でお預かりいたしました。

釜を外して糸を取っちゃえば簡単なのですが、正直言って釜外すのは自信が無かった・・・

何とか地道に少しずつでも糸が取れないか?って思ったけど・・・

美心屋修理部門の神様が下りて来てますので(笑)

思い切って釜外しちゃいました。


イメージ 3

絡んだ糸を外して、外した釜自体も分解して綺麗に磨いて再取付。


イメージ 4

他の部分の汚れも綺麗に落として、外装もピカピカに磨いてお届けいたしました。

「わっ!新品みたいに成って来た!」

って、喜んでもらえるのが最高にうれしいです。

試し縫いしてもらって「うわ~!軽く成った!」って喜んで頂きました。

私自身も良い勉強をさせて頂きました。

釜の取り外しも、これからは自信持って行えます。

ありがとうございました~♪

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車日和

2011年05月19日 07時47分52秒 | 日記
ちょっと前にラジオで、車を洗うのに『粉石けん』が良いと言っていました。
この場合の『粉石けん』は粉末の洗濯用合成洗剤じゃ無く、純粉石けんです。

合成洗剤は石油化合物で作った界面活性剤を使ったものですが、粉石けんは天ぷら油とか自然素材から作られたもの・・・

最近はホームセンターやドラッグストアにも『粉せっけん』として売られていますね。

丁度、ミシン修理に行った障害者施設から貰った石鹸が有ったので洗ってみました。

イメージ 1

私のポンコツカー・・・スギ花粉やら、黄砂やらでかなり小汚く成っておりました。
洗車実験には最適です。(笑)

バケツに粉石けんを入れて良く泡立てます。


イメージ 2

その泡をすくう様にして、洗車ブラシで洗います。


イメージ 3

洗った後は水でジャジャ~と洗い流すだけなのですが・・・


イメージ 4

かなりピカピカに綺麗に成りました。

んで、粉石けんで洗って一番良いのは、石鹸自体が自然素材ですから、排水が地面にしみこんでも土壌汚染しない事です。

我が家の場合、特にキャロが外遊びしますので・・・

丁度このあたりでコロンコロンもしますので・・・


イメージ 5

コロンコロンの後に毛づくろいしても、粉石けんなら安心かも?

何より、高いカーシャンプー使うより、粉石けんで洗った方が車が綺麗に成った気がします。

まー、長い事洗車もしなかったポンコツカーですから・・・

何で洗っても綺麗に成るんでしょうが・・・

安上がりで綺麗に成る粉石けん洗車・・・お勧めです。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする