ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

福島二本松市・・・何もできません、見捨てられた私たち。

2011年05月25日 13時30分03秒 | 転載記事
 

呼びかけに対し、被災したTちゃん家に皆さんからのご支援をいただき、本当にありがとうございます。



先日、やっとガイガーカウンターを入手できたTパパさんから、
測定した結果の画像と、動画アップがされました。

パパさんがお話をされながらカメラを回しております。
ガイガーカウンターの画面も登場します。
 
その数値は、避難指示が出ている地域とほぼ変わりがありません。
パパさんの解説、内容をよくお聞きになっていただきたいと思います。
 
そして、この動画、またはこの記事を是非転載していただき、
少しでも、ひとりでも多くの方に知ってほしいと願います。 
 


放射能二本松.wmv
 
パパさんは、この撮影をするのにも、体をはって撮影しました。
そして半壊状態の自宅避難生活中、室内の放射線量を測ったのです。
 

たとえひとりでもいい、この現実を知っていただきたい・・・
その想いから撮影をしました。
自分達だけ逃げることは簡単だけど、やっぱりこの地域の方々を避難にもっていけないか、 スクリーニングをするなどを対策を打ち出してくれないかと、役場にかけあい、奔走しています。

 


 
そしてこちらが送られてきた室内数値です。
 
イメージ 1
 
(メールより抜粋↓)
本日(5月20日)の24時間室内測定です。
 
上の数値が現在の自宅内の放射線値セシウム137&アメリシウム241
 
下の数値24時間の蓄積量です。
家の中でのこの数値は、正直ショックでした。
家に居ても7ヶ月が限界です。
変にご心配かけるようですが、(これが)げんじつです
いつも勝手に迷惑お掛けしてすみません。
 

地域をわかりやすくするため、以前載せたデータと照合します。
イメージ 2


 
コンクリートやアスファルトで囲まれた場所では数値は低くでるのです。
 
これまで私たちが新聞や報道で目にしてきた数値は「外」であること、
室内の、実際に自宅避難生活状態の中での測定データはありません。
しかし、国、あるいは役場では「できるだけ屋内退避していれば安全ですよ。」という
「指示」とは矛盾が生じています。

「福島産の食材は安心です。」では誤解を生じます。
 
「県内の○○地区のです、ここでの測定値は××でしたので、どうぞ安心してください。」
と、伝えるほうが、より明確なのではないでしょうか。
 
これでは「役場がそう言っているのだから、ここのも安全だ。」と、放射能汚染が
が高い地域でも信じて食し、放射能物質が体内に蓄積されていくのではないでしょうか?
パニックや風評被害を恐れて・・・って理由はあるかもしれません。

その物を作っているのは誰なんですか?
日々その地区で暮らしているのはどなたですか?

 
イメージ 3
 
 
チワワのちょびちゃんも
外に出られません。
 
室内も安心できないとわかった今・・・
・・・
・・・
 
 
 
 
 
最後になりましたが
私から報道されない・多くのTちゃん家の皆様達へ。
 
十分耐え偲び、我慢、よくやったと思います。
現状をご理解されたら一刻も早く逃げてください。
生きてさえいればどうにかなります。
絶対に!!
そしてもっと声をあげてください!!
子どもに悲しい未来を残さないようなお手伝いを・・・私たちもがんばって探すから。

どうぞ、生きてください!!



命より・・・経済が優先されるなんて・・・悲しいことですから・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながいラーメン だいかつ (長井市清水町)

2011年05月25日 13時20分06秒 | せしお食堂ラーメン館
全部の店を食べつくした訳では無いですが、私の中では長井市内では一番美味いと思うのが『ながいラーメン だいかつ』です。

イメージ 1
ながいらーめん(醤油味)500円

ここ数年の間に色々歴史的事々が起こったという話のお店ですが・・・


イメージ 2

元々ここは和食レストランでしたが、世代交代と言いますか息子さんにお店を任せて、御主人はもっと中心街の方で『憩の館 だいかつ』というラーメン屋を始めておられた。

その『憩の館だいかつ』のラーメンが大好きだったのですが、いつの間にか店が閉められてがっかりしておりました。

それが元の和食レストランが無く成り、『ながいラーメン だいかつ』として復活しておりました。

うわさによると、和食レストランを継いだ息子さんがお亡くなりになったんだとか・・・

うわさが本当かどうかは解りませんが、何にしても『だいかつ』のラーメンがまた食べられるように成ったことは、私には嬉しい限りです。


イメージ 3

プリッとした食感の麺が美味いですし、生姜の風味がアクセントのカツオ出汁の効いたスープも健在でした。

長井のラーメンって言うとなぜか馬肉を使うお店が多いように思うのですが、ここにも馬肉チャーシューのラーメンが有りました。

イメージ 4イメージ 5












イメージ 6

こちらはちょっと前に食べたのですが、癖が有って好みの別れる馬肉チャーシューですが、ここのはそんなに癖は感じなかったな。

イメージ 7イメージ 8












メニューはこれだけですが、これからの季節は冷たいラーメンが加わりますね。

この麺なら、冷たいのも美味いに決まってる。


イメージ 9

青空に、赤いのぼりが目に染みるぜ・・・

Yahooグルメ だいかつ食堂

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする