午後から久々に青空が広がって気持ちのいい日でした。
午前中は湯名人のメンテが1件。
午後からは暇な予定でしたが、来店修理が3件有りましたな。
その中で払っていただいた修理代がこれでした。
一瞬、偽札かと思いました(笑)
これって・・・ええっ?
昔、百円札と言えば板垣退助、千円は伊藤博文、1万円が聖徳太子時代の5千円?
すっかり忘れていましたし、滅多に見ないのが五千円札でしたから、もっと古いの?か偽札?(笑)って思いました。
それにしても、やっぱり聖徳太子のお札は重みが有るって思います。
聖徳太子のお札は割とずっと財布の中から出ていきませんでしたが、福沢諭吉に成ってからは何かすぐにどこかに居なくなります(笑)
渋沢さんに成ったらもっとスイスイ出て行って、中々うちには来てくれなくなるのでは無いでしょうか?(笑)
やっぱり万札は聖徳太子が良いのでは?
と、私は思います。