4月半ばごろに、マスクを縫うためにと買っていただいたミシンの、掃除をして欲しいと連絡を頂いて行ってきました。
ほぼ毎日縫っておられるようで、まだ半年しか経っていないのに針板の下は縫い埃でいっぱいでした。
ブラシやピンセットで大まかに取った後にスプレー缶のエアダスターでプシューッ!として埃を飛ばして、まだ必要ないとは思いますが軽く注油してきました。
まだ半年ですから御代は頂きませんけど、代わりに「これ使って~」と手作りマスクを頂きました。


ぱっと見普通のマスクですが、メガネが曇らないマスクだそうです。

上に折り返したところにメガネの下が乗るような感じに成って鼻を覆うので、なるほどこれならメガネが曇りにくいかもしれません。

気温が高いうちはあまり気に成りませんでしたが、最近メガネが曇るの気に成っておりました。
そう言えば先日メガネの調節をして貰いにメガネ屋に寄ったら曇り止めが入荷しなくて困ったって言ってました。
やっと入荷したかと思ったら今までの半分も入って無い小さいボトルで、お客様に売るのが申し訳ないって言ってましたな。
マスクは消毒して袋詰めしてすぐに使える様にして農協で売ってる物だそうですが、生地が少し硬いので一回洗ってから使ってみようと思います。