![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d3/1ad7db829aa070fc49b538130293970d.jpg)
この前修理した804がキャンセルに成っちゃいまして(´;ω;`)ウッ…
このままミシン回収業者に渡すのも何か悔しいのですが・・・
半年くらい前に同じミシンの修理に伺って、完璧に直せなかったお客様の事を思い出しました。
連絡してお客様の804を引き取らせて頂いて、修理した804を修理代分だけで良いので買いませんか?とお話しした所、是非そうしてください。って事でお届けしてきました。ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
半年前に直せなかった異常を、じっくり研究してみたいと思います。
さて・・・
お客様には気付かれなかったと思いますが(笑)
ふと見たら左足の靴下のつま先に穴が開いてました(;^_^A
帰り道にワークマンに寄って靴下を買って帰ろうって思ったんだけどね~
なんか、冬用の暖か靴下しか売って無いの!
季節柄仕方が無いかとは思いますが、私はあんまり厚手の靴下は好きじゃありません。
夏でも履ける、薄手の靴下が良いのです。
真冬で足が冷たくても、モコモコした靴下は履きたくない!
なので買わずに、肌着だけ買って来ましたけど・・・
まぁ、替えの靴下が無い訳じゃないので、今今買わなくても間に合いますが・・・
だけど・・・
穴の開いた靴下、確かまだ下ろして数か月しか履いて無かったと思うのですが・・・
数か月で穴が開いたのは、何かもったいない!
なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/d2ee366c9ff4785325bd975ee339d06a.jpg)
縫っちゃいました。
これはミシンは使わず、手縫いですが・・・
穴が開いていたとは判らないくらい綺麗に縫えましたな。
与作やってた時は良く靴下に穴が開きました。
山の斜面に踏ん張って木を切ったり色々してたから、穴が開きやすかったかも?
与作の時も勿体ないから靴下の穴は繕って履いてましたな。
一度繕った靴下は滅多に穴は開きませんでしたな。
それにしても何でこんなに早くこの靴下は穴が開いたんだろう?
ポスティングに歩いてる時間が長かったからかな?