先日ご近所さんから栗を貰いました。
私もたまに散歩に歩くところに落ちてたのを拾って来たのだとか・・・
栗が手に入ったらやって見たかったことが有りました。
ネットでチラッと見たのですが、冷凍した栗を熱湯に浸けると嘘みたいにツルっと渋皮も剥けるって書いてあったので・・・

一昼夜以上冷凍してとあったので貰ってすぐに冷凍庫に入れて置きました。
冷凍した栗に熱湯掛けて5分くらい浸けて置けと・・・

こうして栗の下の所をナイフで切ると嘘みたいにつるんと渋皮も剥けるって・・・
確かに鬼皮は柔らかく成って剥きやすかったけど、渋皮はやっぱり剥けません。(´;ω;`)ウッ…
熱が通って実も柔らかく成って割れやすかったし・・・
何個か奇跡的につるんと剥けたのも有りましたけど、殆どが私は普通に剥くより剥きにくかった。
まぁ、あちこち虫食ってたり、大きさもまちまちの拾った栗だから仕方ないのかも?
売り物の粒の揃った大きめの栗ならつるんと剥けるのかもしれませんが・・・
まぁ、何とか頑張って栗ご飯炊けるくらいは剥きましたので。

かみさんが栗ご飯にしてくれました。
お客様から頂いたモチ米も混ぜで炊いたので美味かった~♪
あと数回は栗ご飯出来るくらい栗が残ってますが・・・
皮剥くの面倒くせーなー(笑)
煎って焼き栗にしちゃおうか?