「7月に修理したミシンがまた縫えなくなった。」と連絡が有りました。
何かお客様の使い方が悪いんじゃないのか?
ブログ記事観たり修理の記録見るけど、何で?
修理にミスは無かったと思うけど・・・
お客様宅に伺って確認すると確かにまた釜のタイミングが狂ってました。
ネジの閉め忘れとか絶対してないし何でじゃ?
釜を押さえてはずみ車を力入れて回すとカクン、カクンと回ってしまう・・・なんじゃこりゃ?
お届けした後にギア割れでもしたか?
とりあえずお預かりしてバラして見ました。
見ましたけどギア割れも無いしネジも緩んでない。
なんじゃこりゃ???
色々調べてようやく原因を見つけました。

写真は洗浄した後ですが縦に回るスクリューギアの谷間に古くなったグリスがガチガチに分厚くこびりついて黄色いギアを浮かせてました。
ギアがかみ合わなくて負荷が掛かるとカクンと空回りしちゃってたのですな。

バラした方が洗浄はしやすいと思ったけど、バラすのかなり面倒なところなので洗浄剤ジャブジャブ掛けて隙間から綿棒で拭いたり目打ちの先で削ったりして綺麗にしました。

新しいグリス塗ったら完了です。
はずみ車回した時の引っ掛かるような感触も無く成りましたし、釜を押さえてはずみ車を回そうとしてもカクンと空回りしなく成りました。
古いグリスとかこういう原因で釜タイミングが狂うことも有ると、勉強に成りました。
再修理ですし、7月にお預かりしたときの私の見落としですので修理代はいただけません(´;ω;`)ウッ…
修理代はいただけませんが中古だけどロックミシン買って頂けることに成りましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
お届け前にロックミシンも整備し直しておかなくちゃ~♪