ダダのミシン屋日記『ジャノメミシン米沢店です』

ジャノメミシン米沢店の店長のブログです。
https://janome-yonezawa.jimdo.com

お湯が出た!

2015年04月20日 08時55分00秒 | 日記
冬の間留守にしていた実家。

水道の水抜きはしておいたのに、温水器に入る水道管だけは凍結してしまったのか?ずっとお湯が出ない状態に成っていました。

前にも縁の下の配管が凍ったことが有るというので、先月末に縁の下でストーブを焚いたりしてみましたが、お湯は出ず。

保温材がかなり傷んでたので全部引っぺがして凍結防止ヒーターもついでに巻きつけました。


イメージ 1

これですぐに出るだろうと思いましたが中々出ず。

屋外の立ち上げ部分をチェックしたところ・・・


イメージ 3




イメージ 2

保温材が痛んで水道管がむき出しに成っているところが有りました。

ここから凍ったのか?

と、思い、やかんで熱湯を掛けたりしてみていましたがそれでもお湯が出る事は無かった(。´-д-)

立ち上げ管から縁の下の水道管が凍っていたのだとしたら熱湯と凍結防止ヒーターですでに溶けていて良い筈。

それでも出ないということは、むき出しだったところから凍り始めて地中に埋まっている管内まで凍ってしまったのだろうか?

14日に母が帰って、やっぱりお湯が出ないので、知人の設備屋に見てもらう事にしたのですが・・・

設備屋さんが来る予定の16日に自然にお湯が出るように成りました。(^^)v

こんなに暖かくなっても出ないから、凍ってるのじゃなくて錆とかで水道管自体が詰まってしまったのか?と思いましたが、自然に出たって事はやっぱり凍っていたのですな。

設備屋さんをキャンセルして、ホームセンターで部材を買い込み・・・


イメージ 4


ボロボロの配管保温材を引っぺがして新しいのに取り換えました。


イメージ 5

他の配管保温材も大分痛んでいるので、そっちも順次直しておこうっと。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミン剤

2015年04月19日 17時21分28秒 | 日記
イメージ 1


ここの所、大した仕事もしていないのに何だか疲れてます。

日中も何だかあくびばっかり出ますのでビタミン剤買ってきました。

西島さん宣伝の○ナミンEXと同じ成分で値段が2000円位安いのだそうです。

同じなら安い方が良いよね。


それにしてもなんでこんなに疲れてるんだろう?

春だから?


ただ・・・

飲み過ぎ?(笑)

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リッカーマイティー80

2015年04月19日 08時57分09秒 | ミシン修理
イメージ

1980年発売のリッカーマイティー80です。


釜と針が当たって縫えないって修理依頼を受けました。


この時代のミシンでは釜軸のギアが劣化して割れちゃうことが多いのですが、このミシンは割れていませんでした。


釜のタイミングを合わせて回してみましたが釜の回転がブレ過ぎてこれじゃ縫えませんし、しっかり締め付けたはずなのに手で触ると釜がグラグラしています。


ベースを外してひっくり返してみて原因が解りました。


イメージ

裏側のギアから釜につながる軸が下がってました。


釜を取り付けようとすると軸が下がってしまうのでドライバーを挟んで下がらないようにして、ミシンを逆さまにしたまま釜タイミングを合わせました。


私も逆さまにし状態で釜を合わせたのは初めてです。




ギヤは割れてませんでしたが、ボディーのプラスチックパーツも劣化してます。


イメージ

針カバーのネジ受けが割れておりました。


ネジ2本で止めますので一つ割れてても何とか成るのですが、プラリペアでくっ付けました。


イメージ

普通の接着剤ではくっ付けてもすぐに剥がれてしまいますが、これだとそう言う事も無くしっかりと溶着しますので剥がれることが有りません。


イメージ

これは中々良いです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲いた

2015年04月18日 08時32分31秒 | 日記
イメージ 1


イメージ 2

米沢市内の桜もようやく咲き始めました。

私の知る限りでは上杉神社近くの大門警察官派出所脇の、古い桜の木の根っこから伸びた枝に咲くのが一番早く咲きます。


イメージ 3

低いところに咲いて目の前で見れてここの桜は中々好きです。


イメージ 4



イメージ 5


ここの桜はすぐに満開に成りますが、市内の桜は来週あたりが満開だそうです。


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


そうだと・・・

ゴールデンウィークの上杉まつりの時には桜が無くなってるかな~?

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールの注ぎ方

2015年04月17日 17時44分26秒 | せしお食堂
この前テレビで、瓶ビールも缶ビールも、お店で飲む生ビールも中身は同じビールですってやってたのですが、観ました?

私は店で飲む生ビールは市販のビールとは違うものだと思ってました。

実際飲んだ時の味は、やっぱり違うものね。

でも、ビールの味は注ぎ方で随分変わるんだって。

グラスを傾けて静かに注いでましたけど、それじゃダメなんだとか・・・


イメージ 1

この位か、もう少し高いくらいの所から一気に注ぐ・・・



イメージ 2

すると最初はこんな風に全部が泡に成っちゃいますけど、徐々に泡が上がってくる。


イメージ 3

泡が消えて減ったら注ぎ足しを繰り返す。

この注ぎ足し方も静かにじゃなくて結構大胆にこぼれない程度に・・・



イメージ 4

すると細かいけどしっかりした泡がビールのふたに成る感じ。

よく泡立てた石鹸の泡みたいにふわふわした泡に成りまして、飲むとこれがまー美味い。

泡の口当たりも良いし麦の芳醇な香りもします。

新ジャンルの麦とホップでこんなに美味くなるのだから、一番搾りとか本当のビールならどれだけ美味いんだか!


ん~、そろそろ晩酌タイムだな~(笑)


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする