tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

絶滅種に登録されている花を・・・

2014-10-10 19:24:38 | 茶の湯
10月10日(金)
再び台風の報道が始まりました。
今度の来ると予想されているのは、スーパー台風というほどの勢力があるそうです。

日曜日には、学生たちが学生セミナーでお家元訪問する予定ですが、台風が来ないことを祈って・・・。
今日は自宅でのお稽古でした。

先週に引き続いて茶箱のお稽古です。
こまごまとした所作に戸惑いながら、楽しそうにやっております。

   

   花
花はススキ・ヨメナ・キレンゲショウマの三種です。
今日の花はキレンゲショウマに尽きると思います。

   

ヤフーのサイトに「木屋平村教育委員会」からの注意を呼びかける立て看板の写真がUPされておりました。
キレンゲショウマは、ユキノシタ科、キレンゲショウマ属の多年草ですが、紀伊半島・四国山地・九州山地などごく限られた地域の、ブナ林の中や湿った石灰岩地にしか自生していない貴重な花で、環境省のレッドリストに登録されている。

名前の由来は、レンゲショウマ(蓮華升麻)に似ている花という事で命名されたそうですが、葉も花も余り似ていないようです。
我が家では、数十年も前に園芸店から購入したものです。
毎年良く咲いてくれます。

   

   床の間

軸は「千湖有水千江月」(千湖に水有り千江の水)こんな読み方でしょうか?
この軸は、先日友人が持って来たもので、是非稽古で使って欲しいという事でお預かりしました。

話によると、お嫁さんが友人の誕生日にプレゼントしてくれたものだそうです。
察するに、家族の間でも、この軸を揮毫された玄峰老師が話題になっていたので、お嫁さんが探して買ってくれたのでしょう。
いい家族ですね。

書も墨痕は鮮やかに老師の特徴ある字体ですし、落款も老師の印がしっかりと押捺されております。
今日明日限りの、玄峰老師の軸です。



にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする