10月17日(金)
朝晩の温度差が10度以上もあり、体調の管理には細心の注意が必要です。
強い北風が吹いておりまして、真冬のような虎落笛が聞こえておりました。
今日は自宅でのお稽古でした。
今年最後の風炉でのお稽古です。

花
花はすべて自宅の庭に咲いているもので、この時期にしてはたくさんの花が咲いております。
ミズヒキ・オケラ・シュウメイキク・フジバカマ・ユウガキクの5種です。
今までも生けておりました花々ですが、シュウメイキクは今朝咲いたばかりです。
キクの名前が付いておりますが、キンポーゲ科の多年草で、別名は貴船菊と言われております。京都貴船山に多く自生しているのでそう呼ばれております。
今では、一重咲きの白い花を、シュウメイキクと呼んでしまうほど庭先などで多く見かけます。

軸
話尽山雲海月情(かたり尽くす山雲海月の情)で、山・雲・海・月は一切の心情を表わし、親しき者同士が、胸中の心情や境地そして心境などありったけの気持ちを、腹蔵なく語り尽くすことだと云われております。
秋の夜長を、親しき友人と語り明かせたら幸せだと思います。

床の間
床の間飾りです。
この軸を揮毫されたのは、禅語に関する本を数多く出されて、人間禅教団の師家をつとめておりました芳賀幸四郎師です。
禅語の一行物が有名ですが、禅と茶道に関する本をたくさん執筆されておりました。
朝晩の温度差が10度以上もあり、体調の管理には細心の注意が必要です。
強い北風が吹いておりまして、真冬のような虎落笛が聞こえておりました。
今日は自宅でのお稽古でした。
今年最後の風炉でのお稽古です。

花
花はすべて自宅の庭に咲いているもので、この時期にしてはたくさんの花が咲いております。
ミズヒキ・オケラ・シュウメイキク・フジバカマ・ユウガキクの5種です。
今までも生けておりました花々ですが、シュウメイキクは今朝咲いたばかりです。
キクの名前が付いておりますが、キンポーゲ科の多年草で、別名は貴船菊と言われております。京都貴船山に多く自生しているのでそう呼ばれております。
今では、一重咲きの白い花を、シュウメイキクと呼んでしまうほど庭先などで多く見かけます。

軸
話尽山雲海月情(かたり尽くす山雲海月の情)で、山・雲・海・月は一切の心情を表わし、親しき者同士が、胸中の心情や境地そして心境などありったけの気持ちを、腹蔵なく語り尽くすことだと云われております。
秋の夜長を、親しき友人と語り明かせたら幸せだと思います。

床の間
床の間飾りです。
この軸を揮毫されたのは、禅語に関する本を数多く出されて、人間禅教団の師家をつとめておりました芳賀幸四郎師です。
禅語の一行物が有名ですが、禅と茶道に関する本をたくさん執筆されておりました。