10月23日(木)霜降
朝降っていた雨も昼頃には上がりましたが、気温は上がらずに肌寒いような一日でした。
今日は「霜降」で、朝夕ぐっと冷え込んで霜が降りるころの事だそうで、暦通りの日でありました。
我が家では、炉開きに準備のために早々と畳の入れ替えをいたしました。

畳の交換
風炉の季節も今月で終わりです。
週末には炉開きを予定しておりますので、時間のある時に少しずつ片付けて行かないと間に合わなくなってしまいます。
炉を切った畳が入るといっぺんにお茶室らしくなりますが、畳の交換も大変な作業です。何といっても畳の重い事に尽きます。
狭い納戸から出しての入れ替えですから・・・。

やっとここまで
休みながら重い炉壇を据えて、釜を乗せながら高さの調整をして行きます。風炉の灰形を作ると思えば簡単ですが、力仕事が続きますので、非力な方には無理かと思います。

おわりました
季節を感じながら、茶室の設え変へ、道具もすべて炉用の物へと交換です。
まだまだ、これから何日かかかりますが、炉開きの日にちは決まっておりますので、重労働な事から片付けて行くのがいいかなと思いながらやっております。
明日は道具の入れ替えです。
朝降っていた雨も昼頃には上がりましたが、気温は上がらずに肌寒いような一日でした。
今日は「霜降」で、朝夕ぐっと冷え込んで霜が降りるころの事だそうで、暦通りの日でありました。
我が家では、炉開きに準備のために早々と畳の入れ替えをいたしました。

畳の交換
風炉の季節も今月で終わりです。
週末には炉開きを予定しておりますので、時間のある時に少しずつ片付けて行かないと間に合わなくなってしまいます。
炉を切った畳が入るといっぺんにお茶室らしくなりますが、畳の交換も大変な作業です。何といっても畳の重い事に尽きます。
狭い納戸から出しての入れ替えですから・・・。

やっとここまで
休みながら重い炉壇を据えて、釜を乗せながら高さの調整をして行きます。風炉の灰形を作ると思えば簡単ですが、力仕事が続きますので、非力な方には無理かと思います。

おわりました
季節を感じながら、茶室の設え変へ、道具もすべて炉用の物へと交換です。
まだまだ、これから何日かかかりますが、炉開きの日にちは決まっておりますので、重労働な事から片付けて行くのがいいかなと思いながらやっております。
明日は道具の入れ替えです。