tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

うぐいす餅を頂いて

2015-02-07 17:30:16 | 茶の湯
2月7日(土)
静かな一日でした。
今日は自宅でのお稽古でした。

今までずっと薄茶のお点前を続けておりました若い方達が、お濃茶の稽古になりましたので、稽古時間が段々と長くなって来ました。
それはそれで、皆さんの成長の証ですから嬉しい事でもあります。

   

   お菓子

今日のお菓子は「うぐいす餅」でした。
このお菓子屋さんの「うぐいす餅」は、美味しい事で評判ですで、届いた時から食べるのが楽しみでした。

毎年この時期になりますと届けてくれますので、味は解ってはおりますが、やはり美味しい・・・。

   
   
   一服

お茶碗は、「月明りの梅」という絵が描かれておりまして、今の時期に使う茶碗だと思います。
この茶碗も今日は全員がお濃茶という事で、使てもらえませんでした。

何時ものように、皆さんが帰った後に、お菓子を頂いて、ご苦労様の一服を喫しましたが、こころから美味しいと思います。
体は疲れ切っておりますが、充実した疲れを癒してくれるお茶に感謝をしながら頂きました。

昨日の私の拙ブログで、軸の語句を間違って書いてしまいました。「梅花眠雪裡」が正しく、訂正をさせていただきます。
読み方は昨日の読み方でよいようです。

禅語は難しい・・・それでも楽しい・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする