2月7日(土)
静かな一日でした。
今日は自宅でのお稽古でした。
今までずっと薄茶のお点前を続けておりました若い方達が、お濃茶の稽古になりましたので、稽古時間が段々と長くなって来ました。
それはそれで、皆さんの成長の証ですから嬉しい事でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/4231c5f055f89b3cfe66f34fcd4ee498.jpg)
お菓子
今日のお菓子は「うぐいす餅」でした。
このお菓子屋さんの「うぐいす餅」は、美味しい事で評判ですで、届いた時から食べるのが楽しみでした。
毎年この時期になりますと届けてくれますので、味は解ってはおりますが、やはり美味しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/e78d1dc355b5ac5f9961e78ee1bc1f0c.jpg)
一服
お茶碗は、「月明りの梅」という絵が描かれておりまして、今の時期に使う茶碗だと思います。
この茶碗も今日は全員がお濃茶という事で、使てもらえませんでした。
何時ものように、皆さんが帰った後に、お菓子を頂いて、ご苦労様の一服を喫しましたが、こころから美味しいと思います。
体は疲れ切っておりますが、充実した疲れを癒してくれるお茶に感謝をしながら頂きました。
昨日の私の拙ブログで、軸の語句を間違って書いてしまいました。「梅花眠雪裡」が正しく、訂正をさせていただきます。
読み方は昨日の読み方でよいようです。
禅語は難しい・・・それでも楽しい・・・。
静かな一日でした。
今日は自宅でのお稽古でした。
今までずっと薄茶のお点前を続けておりました若い方達が、お濃茶の稽古になりましたので、稽古時間が段々と長くなって来ました。
それはそれで、皆さんの成長の証ですから嬉しい事でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/4231c5f055f89b3cfe66f34fcd4ee498.jpg)
お菓子
今日のお菓子は「うぐいす餅」でした。
このお菓子屋さんの「うぐいす餅」は、美味しい事で評判ですで、届いた時から食べるのが楽しみでした。
毎年この時期になりますと届けてくれますので、味は解ってはおりますが、やはり美味しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/e78d1dc355b5ac5f9961e78ee1bc1f0c.jpg)
一服
お茶碗は、「月明りの梅」という絵が描かれておりまして、今の時期に使う茶碗だと思います。
この茶碗も今日は全員がお濃茶という事で、使てもらえませんでした。
何時ものように、皆さんが帰った後に、お菓子を頂いて、ご苦労様の一服を喫しましたが、こころから美味しいと思います。
体は疲れ切っておりますが、充実した疲れを癒してくれるお茶に感謝をしながら頂きました。
昨日の私の拙ブログで、軸の語句を間違って書いてしまいました。「梅花眠雪裡」が正しく、訂正をさせていただきます。
読み方は昨日の読み方でよいようです。
禅語は難しい・・・それでも楽しい・・・。