5月12日(金)
朝から雲が広がっており、お天気は下り坂のようです。
今日は高等学校へ行って来ました。

お菓子
お菓子は「カーネーション」だそうで、もうすぐ母の日ですので、こんなお菓子を届けてくれました。
新しい教科書も揃いましたので、90分授業の内30分を教科書に沿った授業をして、60分を実技にという割り振りでやることにしました。
今日は、初めての帛紗の扱いをしましたが、広げ方、腰に付け方、たたんで仕舞い方など順序を考えながら進めましたが、腰に付ける時に反対に付ける子が続出・・・これは私の教え方が問題のか・・・考えてしまいました。

教室
教科書での授業をする時はテーブルを出して行います。
まるで寺子屋のようですが、この形が座る事に慣れるのに良い方法だと考えております。
30分の間じっと座っておりましたが、終ってからが大変です。
「足の痛いのは他人には分からないのだから、自分で直すように・・・」いつも言ってはおりますが、自分で直そうとしている子はおりません。
まだ、緊張をしているのでしょうか??
朝から雲が広がっており、お天気は下り坂のようです。
今日は高等学校へ行って来ました。

お菓子
お菓子は「カーネーション」だそうで、もうすぐ母の日ですので、こんなお菓子を届けてくれました。
新しい教科書も揃いましたので、90分授業の内30分を教科書に沿った授業をして、60分を実技にという割り振りでやることにしました。
今日は、初めての帛紗の扱いをしましたが、広げ方、腰に付け方、たたんで仕舞い方など順序を考えながら進めましたが、腰に付ける時に反対に付ける子が続出・・・これは私の教え方が問題のか・・・考えてしまいました。

教室
教科書での授業をする時はテーブルを出して行います。
まるで寺子屋のようですが、この形が座る事に慣れるのに良い方法だと考えております。
30分の間じっと座っておりましたが、終ってからが大変です。
「足の痛いのは他人には分からないのだから、自分で直すように・・・」いつも言ってはおりますが、自分で直そうとしている子はおりません。
まだ、緊張をしているのでしょうか??