tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

禅語・平常心是道は・・・

2023-09-03 17:15:16 | 禅語今昔
9月4日(日)
相変わらずの暑さです。
先週は、久しぶりに学校も自宅もお稽古がありましたので、何となくだらりとしております。
お稽古で久しぶりに「平常心是道」を掛けましたので、ちょっと考えてみました。
若かりし頃、禅語の何たるかも知らずに買った軸です。
芳賀幸四郎著「一行物」の中でも、長々と説明をしております。
平常心とは・・・ああしよう・こうしようとする作為する心・思慮分別や、ああすべきではない・こうすべきであるという規範の意識などをきれいに棚あげにした、文字通りの無造作な心、何ともない心のことである。
この造作にわたらぬ何ともない心が、そのまま人の道である。寒ければ衣を重ね、腹がへったら飯を食い、くたびれたら寝る。この平常心のほかに別に道はない・・・という風に書いております。
私たちが思っているのとは少し違うようで、「平常心」・・・優しいようで難しい・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする