たーさんの気ままなシニアライフ!

待望のグランド・ジェネレーション(人生最上の世代)へ。
ギター・ピアノ・英会話・囲碁など第二の青春を謳歌中!

ニコニコさんの仕事は「生命(いのち)をつなぐ看護」です!

2012年12月05日 | 暮らし

 ニコニコさんは看護師として訪問看護の仕事に従事しています。<o:p></o:p>

 県内には約7千名の看護師が日夜「生命(いのち)をつなぐ看護」に頑張っています。<o:p></o:p>

 今年10月に、青森で日本看護サミットが開催され、日本看護協会の坂本すが会長が基調講演で、これからの看護のあり方として(1)国民のニーズに応える(2)暮らしと医療を支える(3)チームで働くエビデンス(臨床結果などの科学的根拠)のある看護実践が必要と話されました。<o:p></o:p>

 ニコニコさんの仕事を少しでも理解し、陰から支えられればと思います。<o:p></o:p>

 最近のニコニコさんの口癖。「二人(あなとと私)に一人はがんになるのよ」
<o:p>
</o:p>


囲碁川柳で優秀賞をいただきました!

2012年12月04日 | 川柳

 先日、ネット碁を楽しんでいるパンダネット囲碁川柳で「優秀賞」をいただきました。囲碁の対局の方も頑張ろうと思います。<o:p></o:p>

 娘から一言。「おめでとう(*^▽^)/ すごいじゃ~ん☆ でも食事は食卓でとってくださいね~
<o:p>
</o:p>


OBの会の事務処理を行いました!

2012年12月04日 | OB会

 今年7月からOBの会の事務局長を引き受けました。昨日の午前中は年末の事務処理を行いました。会員からの納入された会費の消し込み、サークルへのサークル活動助成金の交付、会員への会報発送の準備などを行いました。<o:p></o:p>

 夜は、現役の皆さんが12月から3月までの営業を頑張るためのキックオフに招待されたので出席しました。若い社員たちが中心になりキックオフを盛り上げていました。<o:p></o:p>

 会社から、OBの会への退職者サロンの提供などのありがたい支援があることから、OBとして少しでも役に立てればと改めて思いました。
<o:p>
</o:p>


私が選んだ県内10大ニュース!

2012年12月03日 | 暮らし

 今年も残すところ1カ月を切りました。青森市の善知鳥神社で、正月の縁起物・破魔矢作りが始まりました。<o:p></o:p>

 今年の県内の主なできごとから、10大ニュースを選んでみました。<o:p></o:p>

 来年はへび年。脱皮を繰り返すヘビに再生の意味があることから、これにあやかり明るい話題がたくさんあるように願いたいものです。
<o:p></o:p>

<o:p></o:p>


 ロンドン五輪、県勢メダルラッシュ<o:p></o:p>

 八戸せんべい汁B―1金賞 <o:p></o:p>

 光星、3季連続の甲子園準優勝<o:p></o:p>

 大間産マグロ史上最高値5649万円<o:p></o:p>

 東日本大震災から<o:p></o:p>

 県内、過去最高クラスの残暑<o:p></o:p>

 十鉄、惜別の終列車<o:p></o:p>

 本県女性に国内初の脳死肝腎移植

<o:p></o:p>

 電発、大間原発の工事再開<o:p></o:p>

 弘実藤崎、岩木、八北南郷の閉校決定
<o:p>
</o:p>


「わが家のアイドル」に投稿しました!

2012年12月02日 | イクG

 孫のなごみちゃんが生まれてから間もなく1カ月が経ちます。<o:p></o:p>

 娘から、一言添えて写真送られてきました。「泣き声は怪獣ですが元気です!」<o:p></o:p>

 私の夢は、“なごみん”(私が付けたニックネーム)がAKB48のセンターになることです。
 
地元の新聞・東奥日報の「わが家のアイドル」に投稿しました。<o:p></o:p>

 昨年9月に、孫のかなと君を投稿し掲載されました。今度は“なごみん”が掲載されること楽しみにしたいと思います。
<o:p>


</o:p>


カレンダーが残り1枚となりました!

2012年12月01日 | 暮らし

 12月に入りました。今日の最高気温は2℃。最低気温がー1℃。断続的に雪が降り、ふぶく所が多くなりそうです。<o:p></o:p>

 最近スクラップしている新聞記事に、「出でよ!家事メン」があります。この1年はごみと付き合って来ました。<o:p></o:p>

 今月は「後片付け」に取り組もうと思います。「脱いだ衣類は洗濯かごへ、着続けるならハンガーに。読み終わった新聞や雑誌は資源ごみ用収納袋へ。使い終わった爪切り、耳かき、文房具などは、それらの収納場所へ・・・というように、元に戻す。収納するのは、次に使う人がすぐに使えるためだ。出しっ放し、置きっ放し、脱ぎっ放しでは、暮らしにケジメがない。片付ける人の時間ももったいない。『整理整頓は生きる基本と心得よう。』」 <o:p></o:p>

 まずは自分部屋から取りかかろうと思います。
<o:p>


</o:p>