さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

咲き残る夏の花々侘びしくて

2015-09-08 | 日記
 秋に咲く野の花といえば野菊ですけどまだちらほらとしか咲いていません。でもまだ夏の花が咲き残っていてそれぞれに美しいです。
 
カセンソウの花は夏のあでやかさに変わって今は楚々とした姿を見せています


 
ノウゼンカズラの花も数が少なくなりました


夏の初め頃から咲いていたセンニンソウは夏の花よりも数を増やしてつややかに輝いています


 
ヒルガオは初夏からず~っと咲き続けていましたけど今は咲き初めた野菊と一緒に咲いています


 酷暑が終わってず~っと雨の日が続いていますけどそのうち停滞している秋雨前線に変わって移動性高気圧がやってきて澄み切った秋晴れの日がやってきます。野菊の花が野辺に輝いて、尾根道の萩の花が綺麗になってきます。

 山が紅葉になったらばばちゃんは爺いと中野の岩清水を汲みに一緒して、全山紅葉してる滝谷川谿谷の橋梁を渡る電車を見たいといってます。ほんとは独りで誰にも邪魔されず集中して撮りたいんですけどあとが怖いし補助金の額にも影響しますからやむをえません。

 
それに会津身知らず柿の美味しい季節です。秋晴れの秋早く来い来い楽しみにしています。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋晴れを (kei)
2015-09-09 17:38:08
澄み切った秋晴れの陽が待たれます。
台風の影響で水量が増え水かさが増し、思わぬ氾濫個所などあるようですが、お住まいの地域はいかがでしたでしょう。
明日からの山歩きの楽しみに影響がないといいですね。
先の凝る夏の花には野菊が寄り添って。少しづつの山の風景、足元にも変化が楽しめます。
ひとりもいいけれど、ご一緒して楽しまれるご様子を傍でご覧になるのも悪くはありませんでしょう~。

返信する
50年に1度の豪雨 (さんたろう)
2015-09-10 17:30:05
ずっと降り続いていた陰鬱な雨、、それが昨晩から今朝に掛けて日本海にぬけた台風の影響で会津地方は50年に1度という激しい豪雨になって山沿いの地方の広い範囲で大きな被害があったようです。

 でも、私の周りの会津平野は河川の増水はありましたがさしたる被害はありませんでした。それは会津盆地は古くから「白髭の水」(平野いっぱいの濁流に浮かぶ丸太に乗って白髪白髭の翁が流れ下った大洪水)の伝説あるように洪水の常襲地帯でしたので河川の流れを変え大きな堤防を作る治水工事がおこなわれ完成していたからだと思います。先人の大きな功績に感謝しなければと思います。

 私の家から150mほど離れた場所にかつては鶴沼川という大きな流れがあって毎年のように洪水があって堤防を乗り越えた濁流は私の家の前を激しく流れていたと今は亡い古老から聞いたことがあります。その大きな鶴沼の流れは今は小さな堀の流れに変わって広い河川敷は鶴沼緑公園という大きな公園になっているんです。私は昨晩激しい雨音を聞いていましたけど洪水のことなど全く気にせず安眠していました。有り難いことです。
返信する

コメントを投稿