庭の花にキアゲハがきて吸蜜していたので撮って見みました。綺麗に撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/0a445d6a352b401407cf988edc3d95aa.jpg)
散歩の途中で綺麗な鳩に会いました。7-8mに近づいても逃げません。野鳩ではないようです。誰かが飼っている伝書鳩かも知れません。レンズを55mmいっぱいにして撮りました。綺麗に撮れました。ピントも充分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/24/660c30520bc70c06a5c1e580609e2da7.jpg)
私は長い間ファインダーを使っての撮影ばかりしてましたのでモニター特に明るい場所でのモニターを使っての撮影は苦手でした。だからファインダーのないミラーレスは持ってはいましたけどあまり使いませんでした。
でも今度のミラーレスカメラはファインダーEVFを装着出来ます。EVFは一眼デジのファインダーと同等の明るさで綺麗に見えて私は大満足です。
一眼デジで使っていたレンズは全部マウントアダブターをつかって装着出来ますし何しろ小型軽量です。今度のミラーレスカメラは山歩きの大事な専用カメラになりそうです。
私も、モニター画面は苦手で、今回のデジカメはファインダー付。
イライラせずに撮れます。
昨日の台風18の影響による豪雨の被害は悲惨な状況ですが、
さんたろうさんの住む所は大丈夫でしょうか?
北上中で心配です。今後 被害が出ませんように願うばかりです。
今度の台風崩れの温帯低気圧による豪雨被害は大変ですね。
会津は昔から洪水の常襲地帯で毎年大きな被害あったので河川の治水対策工事でが河川の流路を変えたり充分に高く強度のある堤防が作られていて、50年に1度といわれた豪雨でしたけどさしたる被害は会津平野にはありませんでした。茨城地方の鬼怒川の氾濫の被害は甚大のようですね。鬼怒川の流れは蛇行し川底が高くなっていたのに堤防の強度が十分でなかったんですね。自然をなめてかかってはいけませんね。