こんにちは。もう年末番組が始まる季節になってしまいましたね。
さて、夏休み中に終わらせたかった
『TDRへの旅シリーズ』、今となっては目標は年内終了に変更です。
前回までのVol.20以前はカテゴリー →
「車で行く!TDRへの旅」から!
人気ブログランキング!参加中! ←ワンクリックお願いします
さて、今回は
『東京観光編・・・その② 〔東京タワー編〕』です。
前回の
vol.20で、
「フジテレビとお台場」を観光したあと、ランチを食べて次の目的地である
「東京タワー」を目指します。
実は今回のTDRへの旅の3日目をどうするか? これは結構悩みました。
私は
「寅さん」が大好きなので、「東京は葛飾柴又、帝釈天で産湯を使い・・・」で御馴染みの柴又に行き、
「とらや」で団子
を食べたかったのですが・・
家族全員の反対を受け・・泣く泣く断念
あまり時間もたくさんとれない事もあり、復路のルート上にあり東京観光の王道と言う事で
「東京タワー」になりました。
↑地上より。
今どき東京タワーなんて、寂れているのかと思いきや・・人で溢れていました
なんとか車を停め、鳩バスの間をすり抜けて建物に近づくと長蛇の列
なんと地上150メートルにある大展望台に行くためのエレベーターを待つ行列のようです。
待っている人の3~4割ぐらいは外国の方でした。
なるほど、そういえば台湾に行った時も高いビルに登ったし、カナダの時もなんとかタワーに登りました・・・
外国の方が東京観光に来られた時は「東京タワー」は定番なのですね
仕方なく行列に並んでいると、「階段で登られますと早く登れま~す
ほんの600段で~す
」との声が・・・
「ないっ、それはない
」と思っていると子供達が行ってくる
といって駆け出しました
親チームは大人しく30分ぐらい並んで
「大展望台」へ。
「大展望台」の入場料は820円
小中学生460円もします
さらに地上250メートルの
「特別展望台」へ行くには 600円 (子400円)の追加料金が要ります・・・
た・・高い・・・ しかしもう二度と来ないと思うので仕方なく
「特別展望台」まで行きました。
↑「特別展望台」より。中央左に六本木ヒルズ
新宿高層ビル群や皇居なども見えました。 なかなかの景色でしたよ。天気が良いと富士山も見えるそうです。
さて、降りましょう。特別展望台からエレベーターで大展望台へ。ここまではスムーズ。
しかし大展望台からの下りエレベーターがまた大行列です。
下りなら・・とみんなで外階段から降りる事にしました
↑外階段。 景色も楽しめるし子供達は楽しそうです。
下りとはいえ結構疲れました・・
子供達は登りも階段だったので上がりきったところで
『認定証』をもらっていました。 →
公式HP
お土産を買ってからタワーを後にしましたが、なかなか楽しかったですよ。
この
東京タワー は
333メートル 。
しかし今度出来る
『東京スカイツリー』は、
634メートル だそうです。
世界一の高さになるそうですが、すごいですね
さて、時間は16時ぐらい。これで観光予定は終わりです。
あとは、途中高速道路のSAでお風呂に入るなどしながら姫路を目指します。
その様子は
「TDRへの旅・・・復路編」で
人気ブログランキング!参加中!ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す
みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 まで