
こんにちは、山口です。
すっかりブログをサボってしまってすいません
現在、姫路支店近辺では「東夢前台」「四郷町」「青山西」で新築住宅を建築中です
私の担当は「上郡町」で
「リビング吹き抜けと掘りごたつのある家」を、
「香寺町」で
「ジャパニーズモダン・和の個性派住宅」を建築中です。
どちらも近日中に写真入りでご紹介しますね
さて、仕事もしていることをアピールしたところで、いよいよ2週間を切りました
神戸マラソンです。

トレーニングは順調で、先々週には
ハーフ走21キロに挑戦し、「1時間56分」で走り終えました。
単純に倍にすると4時間を切れるのですがそうはいくはずもなく、昨年のトレーニングでのハーフ走は「2時間14分」で、本番は「4時間48分」。
ということは昨年と同じペースの遅れとなると4時間12分となります。
でも前回は5時間切りにこだわり、最後は本当に死ぬかと思うくらい大変だったので、今回の目標は4時間半としますが、それにこだわり過ぎず出来るだけ楽しんで走ろうと思っています


マラソンでは
「30キロの壁」という言葉があり、30キロを過ぎたあたりで急激に燃料切れのような疲れが襲ってきます。
昨年の私も30キロ前までは本当に楽しく走れたのですが、30キロ当たりで筋肉が攣ったり痙攣したりして、そうなると精神的にもすごくブルーになりました。
これは脳が本能的に体を守ろうとして、もうやめろと言った信号を出すのだそうです
いろいろな本や、ネットを参考にトレーニングしているのですが、それらにはその30キロの壁を防ぐためには本番の3週間前までにトレーニングで30キロ走を取り入れろ

と書いています。
そこで先週の火曜日、本番と同じく朝9時スタートで30キロ走にチャレンジしました
1周10キロのコースを設定し、そこを3周するのです。
コース途中に工事現場があり交通整理のおじさんがいました、1周目に通過し

、約1時間後にまた通過

した時は「おっ、頑張ってるな!」って感じに微笑んでくれたのですが、また1時間後に今度は必死な顔で通過した時は「こいつ・・本気か!」って感じで少しひいていました
少しゆっくり目に走って3時間と2分掛りました。さすがに30キロは無茶苦茶しんどくて、このしんどさをまた本番で走らないといけないのか・・・
と少しへこみましたが、2周目と3周目はタイムに変わりなく、また翌日には筋肉痛も少し残ったくらいで、昨年とは自分の体がすごく進化しているのを感じ本番が楽しみになってきました
10キロ走も走るたびにタイムが早くなり、このまま頑張れば「猫ひろし」にも勝てるんじゃないかと

少し調子に乗っています
あとは天気だけが心配です・・・晴れてくれるといいのにな~
昨日の激しい雨の中でも、全国各地でマラソン大会が行われているのです

可哀そう・・・
ということで、あと2週間を足の疲れを取りながら調整し、楽しく本番を走りたいと思っていますので、
いい報告が出来るように頑張ってきます

人気ブログランキング!参加中!

ワンクリック、ご協力お願いいたしま~す

みなさーん、ココを押すんですよー
有難うございます。
西播地域でこだわりの家を建てるなら
お問い合わせは
得々情報 
まで