チコのCOFFEE TIME

「今が一番しあわせ!」と感じながら 大好きな時間を過ごしている大阪のおばちゃん?(お婆ちゃん)です。

桜の名所 桜の宮・大川沿いを散策しました

2016年04月03日 20時09分17秒 | 日記

  桜の宮公園・大川沿いを散策しました。毎年のように訪れていますが、川べりをゆっくり歩いたのは初めてです。曇り空で雨が気にしながらのお花見でした。桜の宮公園の桜はちょうど見ごろでとても綺麗でした。どこの桜も同じ桜ですが、大きな川の流れにせり出す様に咲いている桜は、勢いがあって好きです。


旧藤田邸公園では、桜と花桃が共演していました。花桃はとても華やかです。

 
満開真っ盛りの桜です。


遊覧船が次々と過ぎて行きます。どの船も乗船客で満員でした。


源八橋から南方面に大阪城が見えました。


万博公園は「さくら祭り」の期間中ライトアップをしています

2016年04月02日 21時34分28秒 | 公園歩き

  3月29日に万博公園に訪れたた時の桜は3分咲きでしたが、我が家近くの桜は昨日あたりから満開です。万博公園では、さくら祭りの期間中(10日まで)ライトアップをしています。夜桜を見たいと思い出かけました。
5時過ぎに公園に着きました。驚いたのは、今まで何度も桜の季節に来ていますが、今までにない人出でした。明日の天候がはっきりしないのと、エキスポシティーを兼ねて来ている人が多いのか、夕方なのに人だらけです。ちなみにエキスポシティーも人だらけでした。

 
東大路の様子(17時30分)です。少しうす暗くなり始めていますが大勢楽しんでいました。


芝生広場では子供達がボール遊びやバトミントン等をして遊んでいました。夕方遅い(6時20分)のに帰らなくてもいいのかな?と思ってしまいました。春休みだし、家族と一緒なので大丈夫なのでしょうか?


6時40分頃 うす暗くなった東大路です。

 
ライトが当たった桜が綺麗です。           太陽の塔の目にライトが灯っていました。


京都御苑「桜松」のたくましさに感動

2016年04月01日 20時32分41秒 | 京都散歩

 「友人に(ねんねの桜)を探しに行かない?」と誘われました。昨年高大・自然文化を楽しむ科の只木先生が講義の中で話されていた桜です。今日は山登りの予定でしたが、雨天なので変更して探しに行くことにしました。その桜は京都御苑にあります。
 京都御苑は京都御所を囲む周囲4Kmの広大な公園です。御苑には約1000本の桜があり、3月下旬から咲き始め4月後半までいろいろな種類の桜が楽しめます。その中に「桜松」と呼ばれて親しまれている桜が学習院跡にありました。それは枯れて倒れた松に根を下ろし、枝を伸ばして元気に咲いていました。枯れた松が横たわって寝ている様なので、ねんねの桜と言われたのでしょうね。見ていると、松と桜が同化している様に見えます。そして逆境にめげずに生きている桜の生命力のすごさに感心しました。


倒れた松に根をおろして咲く「桜松」です。


「桜松」の説明看板です。はんなりガイさんのブログから拝借しました。

 
京都市内の桜は満開の木が多いです。阪急河原町駅入り口横から、高瀬川沿いの桜です。