2011年10月29日(土) この週末は、久し振りに家でゆっくりと過ごす休日の予定。
シーカヤックの道具やキャンプ道具を片付け、シーカヤックをカートップするときのクッションが劣化していたので交換し、8年使って最近水漏れするようになったウオシュレットを電器店に買いに行って自分で取り替え。 『あー、疲れた』
***
『じゃあ、出掛けるか』 今日は、午後から広島市内に買い物をし、その後、あるお店で食事の予定なのである。
東急ハンズやクロックスのお店で買い物を済ませ、バスに乗ってお店へと向かう。

目指すお店は少し不便なところにあるので、初めて乗るバス路線。 乗り物好きには、これがまた楽しいのである。
バスを降りると、お店は目の前。

外には大きな看板があり、芸予諸島の地図と『TOYOSHIMA』の文字。

そう、ここは『ぐっつり亭』という豊島関連の水産会社が経営している居酒屋さんなのである。
先日、私のブログを見ていただいており、時々メールをいただく豊島出身の方から、『広島に”ぐっつり亭”というお店があるので、機会があれば一度行ってみてください』と教えていただいていたのだ。
久し振りに家で過ごす週末。 給料も出た事だし、妻と二人で訪ねてみる事にしたのである。
それにしても、ブログを通じた縁というのはありがたいもの。
シーカヤックを20年続けてきて、『瀬戸内カヤック横断隊』の事を伝えたくて2004年に始めたブログ。 楽天ブログからgooブログに移行してからも続けてきて、ブログ歴も7年になる。
その間、ブログを通じて私の事を知ってくださったシーカヤッカーや、瀬戸内の島々に興味を持っている方々と様々な縁ができた。
そのシーカヤッカーの方々は友人となり、ソロで漕ぐ事がほとんどの私が、たまに海旅をご一緒させていただく大切な仲間となっている。 下関の友人達や、先日の瀬戸内三兄弟、そして生名島で進水式をご一緒させていただいた因島のOさんもそうである。
他にも、瀬戸内はもちろん、日本海で出会ったカヤッカーの方々にも、『え、もしかして、あのブログの方ですか』とか、『ブログ見てますよ』とか、『ブログを見て、関東から漕ぎにきたんです。 北吉鮮魚店も行ってみました』とか言っていただく事も多くなり、さらには生名島のキャンプ場の管理人さんからも、『連休に、カヤッカーさんのブログを見てきたというカヤッカーの方々が居られましたよ』との情報もいただくなど、嬉しい限り。
その他、『今度しまなみエリアに遊びに行くので、おいしい店の情報を教えてもらえませんか』とか、『漕ぎに行きたいので、出艇できる場所やおススメポイント情報を教えてください』といったメールがブログに届くことが何度かあり、残念ながらお会いすることはなくメールだけでのやり取りではあるが、これも何かの縁と、私が知っている限りの情報はシェアさせていただいている。
これからも、『芸予諸島の情報なら”瀬戸内シーカヤック日記”』と言っていただけるように、海旅を楽しみ、『あるくみるきく』を楽しみ、そしてブログを通じた情報発信を楽しんでいきたいと思う。
***
さて、
店に到着し、入口から中を覗いてみる。 店員さんが居られたので、『ここ、食事ができるんですよね?』と聞いてみると、『ご予約ですか?』

え、こんな辺鄙な場所のお店で予約なんて要るのかな? 『いいえ、予約はしていないんですが』
『ちょっと待っていただけますか』 って、まさかここまで来て入れないのか。。。
『カウンターで良ければ、入れますが』 『ええ、お願いします』 あー、良かった! でもそんなに人気なの? 店の外観からは想像できないなあ。
で、店の中に入ってみると。。。

中は明るく好ましい雰囲気。 えーっ、外観とは全然違うじゃん。
まずは生ビールで乾杯! 『いやあ、入れて良かったね。 ここまで来て別の店じゃあ残念すぎるよな』
『今日はハゲ(カワハギ)がおススメです』 『じゃあ、ハゲの刺身を』

出てきたハゲの刺身は、氷の上に並べられ、その白くて透明な身が美しく、またプリプリの肝がいかにも旨そう。 この刺身の仕事を見るだけで、この店が『大当たり』であることが分かる。
ハゲの刺身を、ポン酢で、醤油で、肝を絡めて。 『いやあ、これはほんまに美味い』
***
漁師風たこ飯を注文。

へえ、なるほど。 これはなかなかおいしいね。
***
数量限定だという、だし巻玉子。 美しいこの色艶。
はまぐりの酒蒸し。 うーん、ええ味や。
太刀魚の”朴葉味噌焼き” これは、日本酒にピッタリだ。

朴葉味噌と言えば、飛騨高山あたりの名物であり、昔ドライブ旅行に行った時に食べた懐かしい想い出の味。
その朴葉味噌が、豊島の太刀魚とコラボである。 うん、これはなかなか良いね!
おいしい純米酒をチビリちびりと飲りながら、七輪で新鮮なイカも焼いていただく。
***
食事をしているうちに、お店は予約のグループやカップルで一杯に。 人気の居酒屋さんである。 でも、この魚料理なら納得だ。
おいしい魚料理を堪能。 『ごちそうさまでした』 それにしても、これは良い店を教えていただいた。 Nさん、ありがとうございました!
お気に入りの一店となった『ぐっつり亭』 まだまだ知らない店がいっぱいあるんだなあ。
久し振りに家で過ごす休日。 これはなかなか良い週末になりそうな予感。