2021年11月13日(土) 今日は久しぶりとなる、家族全員でのドライブ旅行。
元々はそれぞれ別の場所に住んでいる長男、次男、そして妻と4人でのドライブ旅を考えていたのだが、息子達の提案により、母も一緒に行くことにした。
今回の目的地は、俺がもう10年以上通っているお気に入りの宿がある俵山温泉。
この旅をするにあたり昔のブログを検索したのだが、それによってこの宿に初めてお世話になったのが、2011年の11月だったことが判明。
最近では、コロナ禍の影響で出かけてもブログにアップするのを控えることも多いのだが、やはり俺や家族のライフログとして可能なものはブログにアップしていくことが大切であることを再認識させられた出来事であった。
***
土曜日の朝、長男、次男と合流し、クルマ2台で高速道路へ。

紅葉の時期の中国縦貫道は、クルマも少なくゆったりとドライブが楽しめ、景色も堪能できて、とても気持ち良いルート。

途中から見えた山の頂上には、雪が積もっているのも見ることができ、秋から冬に移り変わりつつある中国山地を実感しならがらのドライブ。
***
中国山地では曇りがちであったが、美祢に近づくと晴れてきたので、急遽予定を変更して秋吉台のドライブを楽しむことに。

新緑の秋吉台も良いが、秋のカルスト台地の眺めも良いものである。

パーキングスペースがある場所でクルマを停め、景色を眺め、記念撮影しながら、旅を楽しむ。
***
俵山温泉に到着すると、宿の駐車場にクルマを停め、いつものように宿泊者用の温泉手形を宿で購入して白猿の湯へ。

週末とはいえ、それほど人も多くなく、ヌルリとしたぬるめのお湯に浸かって、ドライブ旅の疲れと日頃の仕事の疲れを家族で癒す。
ここのお風呂は近年入浴する人が減っており、コロナ禍でも、他の人とは十分な距離を確保した状態で、のんびりまったり安心してお湯に浸かれるのが良いところ。
***
宿に戻り、今回は総勢5人なので2部屋お願いしているのだが、荷物を置いた後は俺と妻、そして母が予約した広い部屋、密かに俺がその宿のスイートルームと呼んでいる居心地の良い部屋に集合し、ビールや酎ハイを飲みながら久々の家族全員集合の楽しいひと時を過ごす。
今日のこの宿は、俺たち家族だけの貸切状態。
夕方、もう一度温泉に浸かり、それから夕食の時間。

ここの宿は、食事が美味しいことが俺のお気に入りの一つである。
今回が初めての宿泊となる長男、次男も、食事のクオリティには驚いていた。
年老いた母が居るので、テーブルと椅子のある個室での食事をお願いしていたので、冷えた瓶ビールを飲みながらの歓談は、おいしい食事を楽しみながら大笑いの連続でとても楽しい時間であった。
その後も部屋に戻り、しばしビールや酎ハイで、のんびりまったり。
***
全員が、たっぷりの睡眠をとることができ、爽快な朝の目覚め。
もう温泉には入らずゆっくりしたいという母と次男を残し、妻と長男、そして俺は朝風呂を楽しんだ。
『ああ、朝風呂はやっぱ気持ちイイなあ』

宿に戻ると、これまた充実した朝ごはんをいただき、『ごちそうさまでした』
しばし部屋でゆっくりと読書を楽しみ、宿を辞した。
『今回も美味しい食事をありがとうございました。 おかげさまで、家族でゆっくりできました。 また来たいので、よろしくお願いします』
***
帰りは、日本海側の海沿いドライブ。
途中の道の駅で、雲丹や刺身、甘鯛の開きなどを購入し、快晴で絶景の日本海を楽しみながら、2台のクルマは北上していく。

途中のパーキングスペースでは、クルマを降りて景色を楽しみ、記念撮影も。

ここではサーファーが海に入っていたが、今日はそれほど良い波ではなさそうである。
再び海岸線のドライブを楽しみ、途中のお昼ご飯もとても美味しくリーズナブルな食事処で、大満足。
***
益田からは、中国山地に向かうルート。
紅葉の季節でもあり、絶景の中のドライブを堪能。
***
次男の家の近くで、ウニや刺身を分けて解散!
『いやあ、楽しかったなあ。 じゃあ、ここからも気をつけて帰れよ』
マツダ6、ガソリン2L-6AT車の今回の燃費は、16.7km/L。

なかなかの好燃費であった。
***
久々となる家族全員でのドライブ旅行は、お気に入りの俵山温泉の宿でのんびりまったり過ごし、秋の中国地方の景色を堪能することができ、最高の週末となった。
風の吹くまま気の向くまま、フラリ風来坊・生涯不良の旅するサラリーマン・シーカヤッカー。
さて、来週はどこ行こう?