2014年5月10日(土) この週末は晴れの予報に変わったが、日曜日に用事があるので遠出はせず、地元でゆっくりと楽しむ事にした。
家から1時間弱で、いつものお気に入りのエリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/803d49a77c04c11de775b5ede9ec51ae.jpg)
今日は久し振りに、エルコヨーテさんのワークショップで製作したウッドパドルを引っ張りだしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/67e752637a48f7e0032ed047d6248224.jpg)
普段は、長年使い込んで手に馴染んだアークティックウインドがお供なのだが、同じくナローパドル系のこれもお気に入り。
自分で仕上げたパドルなので、もちろん『Wave Walker / ウエーブウオーカー』の銘を入れてある。
今日は少し風があるものの、晴れていることに加え、空気が澄んで景色の抜けも良く、気持ちのよいツーリング日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/f808760a3eafd04816ad9218143b6c77.jpg)
『さて、のんびりまったり楽しむとするか!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/3dc199aa13814e96b7a8f2d288695df8.jpg)
***
漕ぎだして、まずは浅瀬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/3867384820c4155522f08a4c46e8b566.jpg)
このエメラルドグリーン! まさにここは、芸予諸島の楽園、パラダイスである。
沖にある島を目指して漕ぎ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/245e71ff03bf4fd9a6c67e9c7b5acf5e.jpg)
アークティックウインドに比べるとかなり短いので、最初こそバタバタしたが、すぐにこのパドルに合った漕ぎスタイルに馴染んだ。
ウッドパドルは手に当たる感触が柔らかくて温かく、とても好い感じ。
島に到着し、カヤックを引き揚げてしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/5c5d59594ca3bb5cf52cbe3eaa9ad390.jpg)
買い込んできたサンドイッチを引っ張りだし、ポットに詰めてきたコーヒーで軽くお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/0c99e961847509e08aabf6086d826105.jpg)
***
島を離れ、対岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/b41c505979f4c6caca26a9a26fdcc932.jpg)
迎えてくれたのは、なんと愛らしい”クマ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/79217df53eb504267f0071081111427c.jpg)
このお気に入りの浜で、のんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/cfe888633af8fd847da426af9b5a55b2.jpg)
海は澄んで白砂青松の自然海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/14d497e825b8df09bd46eb2b1f5dc244.jpg)
カヤックを始めた頃から20年以上通い続けているが、ここの海は本当に変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/c74f307a2c7a2f30ff888c6134f18e74.jpg)
浜に陣取り、海を眺めながらコーヒーを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/3c425aa7a634d07211780469fbada974.jpg)
まさに、芸予諸島の楽園である。 至福の一時!
次回もこのクマに会えるよう、高台に移動していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/d7b0eeaf6fab5f685ca93b6f27836ff9.jpg)
『風にも負けず、波にも負けず、そこでしっかり頑張れよ!』
再び漕ぎだし、出発した浜に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/d70e25118174859bc42038fc5c443f2b.jpg)
ここを漕ぐ度に、美しい海をのんびりと散歩する事の楽しさが、俺がシーカヤックの深みにはまる切っ掛けとなった”原点”であることを再認識させられる。
***
桂が浜に移動し、温泉で潮抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/99e013c239a531bb2944dc7550493d82.jpg)
以前の苦い経験を踏まえ、テントを張るのは夜になってからにすることにし、しばし浜を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/33eef1ac79545c4a5c8d9dbf54783484.jpg)
まさに白砂青松。
***
夕方、晩ご飯を食べに行くため、バスに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/7ecd94ee3a68133fd123ca18a01aa64a.jpg)
海辺を走る生活バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/5ec52a066ea702210cf66fa9b072b347.jpg)
今日の晩ご飯は、久し振りに訪れる『北吉鮮魚店』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/c6f6d639af66915a1ba983b4fcbf8b02.jpg)
扉をガラリと開けて店に入り、『こんにちは。 さっき電話したものですが』
女将さんが出てこられ、俺を見ると、『あー、久し振りですねえ』 どうやら、顔は覚えておいていただけたようだ。
『ご無沙汰してます。 よろしくお願いします』
『今日はクルマですか?』 『いいえ、バスで来たんですよ』
『じゃあ、何か飲まれますか?』 『ええ、ビールをお願いします。 まずは生で!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/a84207a240a85a6c3878f2ef6ee917ee.jpg)
『いただきます』 グビ、グビ、グビリ。 プハーッ。 『いやあ、美味い!』
じゃあ、もう一口。 ゴク、ゴク、ゴクリ。
『はい、刺し盛りです』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/fc51fdcda08ad4353595e55a2f2b5902.jpg)
今日は、あらかじめ電話で、刺し盛りにアナゴを入れていただくようにお願いしていた。
『そうそう、このコリコリ感がアナゴなんだよなあ』
『すみません。 瓶ビール、お願いします』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/d497cf83508847b54ddb8cdc177e974a.jpg)
『はい、内蔵の煮込みです』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/905c7f9dd2aec165a53d404b2d84789e.jpg)
待ってました! 俺の大好物。
北吉鮮魚店の人気裏メニューである、魚の内蔵の煮込みである。
これは日本酒が欲しくなるなあ。 『すみません。 お酒、お願いします』
『はい、タタキです。 これはポン酢で食べて下さいね』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/c57949b32336617935b22c0ed08b333b.jpg)
このお店では初めて食べるメニュー。
日本酒をグビリ、内蔵煮込みをパクリ。 タタキをガブリ、日本酒をグビリ。
今日は最高の一日だ。
***
浜に戻り、テントを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/b42664878ec97ece0fb71d9bbc202f2d.jpg)
月を眺めながら今日一日の楽しかった想い出を振り返る。
翌朝、5時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/34015509e6594c51d795d4614115b02b.jpg)
快適な浜でグッスリ眠る事ができ、爽快な目覚め。
パンとコーヒーで簡単な朝食を済ませ、6時には浜を出発した。
ようし、じゃあ家に戻るとするか。
いやあ、またまた最高の週末だった! さて、来週はどこ行こう?
家から1時間弱で、いつものお気に入りのエリアへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/803d49a77c04c11de775b5ede9ec51ae.jpg)
今日は久し振りに、エルコヨーテさんのワークショップで製作したウッドパドルを引っ張りだしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/67e752637a48f7e0032ed047d6248224.jpg)
普段は、長年使い込んで手に馴染んだアークティックウインドがお供なのだが、同じくナローパドル系のこれもお気に入り。
自分で仕上げたパドルなので、もちろん『Wave Walker / ウエーブウオーカー』の銘を入れてある。
今日は少し風があるものの、晴れていることに加え、空気が澄んで景色の抜けも良く、気持ちのよいツーリング日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/f808760a3eafd04816ad9218143b6c77.jpg)
『さて、のんびりまったり楽しむとするか!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/3dc199aa13814e96b7a8f2d288695df8.jpg)
***
漕ぎだして、まずは浅瀬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/3867384820c4155522f08a4c46e8b566.jpg)
このエメラルドグリーン! まさにここは、芸予諸島の楽園、パラダイスである。
沖にある島を目指して漕ぎ進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/245e71ff03bf4fd9a6c67e9c7b5acf5e.jpg)
アークティックウインドに比べるとかなり短いので、最初こそバタバタしたが、すぐにこのパドルに合った漕ぎスタイルに馴染んだ。
ウッドパドルは手に当たる感触が柔らかくて温かく、とても好い感じ。
島に到着し、カヤックを引き揚げてしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/5c5d59594ca3bb5cf52cbe3eaa9ad390.jpg)
買い込んできたサンドイッチを引っ張りだし、ポットに詰めてきたコーヒーで軽くお昼ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/0c99e961847509e08aabf6086d826105.jpg)
***
島を離れ、対岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/77/b41c505979f4c6caca26a9a26fdcc932.jpg)
迎えてくれたのは、なんと愛らしい”クマ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d9/79217df53eb504267f0071081111427c.jpg)
このお気に入りの浜で、のんびりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/cfe888633af8fd847da426af9b5a55b2.jpg)
海は澄んで白砂青松の自然海岸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0f/14d497e825b8df09bd46eb2b1f5dc244.jpg)
カヤックを始めた頃から20年以上通い続けているが、ここの海は本当に変わっていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/c74f307a2c7a2f30ff888c6134f18e74.jpg)
浜に陣取り、海を眺めながらコーヒーを飲む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/3c425aa7a634d07211780469fbada974.jpg)
まさに、芸予諸島の楽園である。 至福の一時!
次回もこのクマに会えるよう、高台に移動していただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/83/d7b0eeaf6fab5f685ca93b6f27836ff9.jpg)
『風にも負けず、波にも負けず、そこでしっかり頑張れよ!』
再び漕ぎだし、出発した浜に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/d70e25118174859bc42038fc5c443f2b.jpg)
ここを漕ぐ度に、美しい海をのんびりと散歩する事の楽しさが、俺がシーカヤックの深みにはまる切っ掛けとなった”原点”であることを再認識させられる。
***
桂が浜に移動し、温泉で潮抜き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/99e013c239a531bb2944dc7550493d82.jpg)
以前の苦い経験を踏まえ、テントを張るのは夜になってからにすることにし、しばし浜を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/33eef1ac79545c4a5c8d9dbf54783484.jpg)
まさに白砂青松。
***
夕方、晩ご飯を食べに行くため、バスに乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/7ecd94ee3a68133fd123ca18a01aa64a.jpg)
海辺を走る生活バス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/5ec52a066ea702210cf66fa9b072b347.jpg)
今日の晩ご飯は、久し振りに訪れる『北吉鮮魚店』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/c6f6d639af66915a1ba983b4fcbf8b02.jpg)
扉をガラリと開けて店に入り、『こんにちは。 さっき電話したものですが』
女将さんが出てこられ、俺を見ると、『あー、久し振りですねえ』 どうやら、顔は覚えておいていただけたようだ。
『ご無沙汰してます。 よろしくお願いします』
『今日はクルマですか?』 『いいえ、バスで来たんですよ』
『じゃあ、何か飲まれますか?』 『ええ、ビールをお願いします。 まずは生で!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c5/a84207a240a85a6c3878f2ef6ee917ee.jpg)
『いただきます』 グビ、グビ、グビリ。 プハーッ。 『いやあ、美味い!』
じゃあ、もう一口。 ゴク、ゴク、ゴクリ。
『はい、刺し盛りです』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f7/fc51fdcda08ad4353595e55a2f2b5902.jpg)
今日は、あらかじめ電話で、刺し盛りにアナゴを入れていただくようにお願いしていた。
『そうそう、このコリコリ感がアナゴなんだよなあ』
『すみません。 瓶ビール、お願いします』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/d497cf83508847b54ddb8cdc177e974a.jpg)
『はい、内蔵の煮込みです』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/905c7f9dd2aec165a53d404b2d84789e.jpg)
待ってました! 俺の大好物。
北吉鮮魚店の人気裏メニューである、魚の内蔵の煮込みである。
これは日本酒が欲しくなるなあ。 『すみません。 お酒、お願いします』
『はい、タタキです。 これはポン酢で食べて下さいね』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/18/c57949b32336617935b22c0ed08b333b.jpg)
このお店では初めて食べるメニュー。
日本酒をグビリ、内蔵煮込みをパクリ。 タタキをガブリ、日本酒をグビリ。
今日は最高の一日だ。
***
浜に戻り、テントを張る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/67/b42664878ec97ece0fb71d9bbc202f2d.jpg)
月を眺めながら今日一日の楽しかった想い出を振り返る。
翌朝、5時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/34015509e6594c51d795d4614115b02b.jpg)
快適な浜でグッスリ眠る事ができ、爽快な目覚め。
パンとコーヒーで簡単な朝食を済ませ、6時には浜を出発した。
ようし、じゃあ家に戻るとするか。
いやあ、またまた最高の週末だった! さて、来週はどこ行こう?