2015年2月1日(日) 風が落ち着く予報の今日は、忠海へと向かう。
最近はまっている、忠海の石風呂と日帰りツーリングを楽しもうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/b80fd1b8d42b26fdcd9572bbe3b723a9.jpg)
石風呂のある駐車場にクルマを停め、外気温を確認すると、0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/b67f71b0e350bf956bb39411c6d633dd.jpg)
今日も、厳寒のシーカヤックツーリングになりそうだ。
***
妻にプレゼントしてもらい、ここ数年愛用している暖か下着&ジャージの上に、コーカタットのドライスーツを着用。
冬のツーリングでは、このドライスーツが最強装備である。
なにしろ、運転してきた格好のまま、その上にドライスーツを着込めば海に漕ぎ出せるのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/b1a40cc4de7c673f5b3026b3ccf9c0f0.jpg)
シーカヤックを浜に降ろし、出艇準備をしていると、石風呂のご主人と奥さんが。
『昨日も来られていましたよね』 『はい、昨日は妻と一緒に石風呂に入りに来ました』
『今日は、風がないので大久野島まで漕いで戻ってきます。 その後は、石風呂に入りにいきますよ』 『じゃあ、気をつけて』
***
海に漕ぎ出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/9f64a5c0f8c2e69a481e1810c2fe1325.jpg)
目の前の神社に海から手を合わせる。 『今日の海旅の安全をお守り下さい』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/fcd7f333b06f9616297873d057e9e9a4.jpg)
せっかくなので、石風呂の近くを漕いで大久野島へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/16d115c1bee1e6b0e0b4a8c0cfb3a90f.jpg)
この辺りの景色は、島島島。
芸予諸島らしい海の眺めである。
***
行き交う船を避けながら、徐々に大久野島へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/7260a31da0562a7805666a5ccad6d03b.jpg)
大きな鉄塔は、大久野島のシンボルの一つ。
スロープに上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/8381866cd23c192f5408f125202d808e.jpg)
ここも、戦争中の遺跡の一つらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/839afad05250f1852bfae5fa0ae2f534.jpg)
カヤックを置き、しばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/3ec4aacb1ed80c35d6cadcf0f8e7ea5c.jpg)
発電所跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/7f96dfafde982117140f6201c85f9326.jpg)
これまた有名な”うさぎ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/e03468aa1b433b397f6d72ba097844de.jpg)
この辺りの景色も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/46b2d77057e7486238f8c71f390d032f.jpg)
冬の海は澄んで、芸予諸島の美しさを際立たせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/cc60ca140ae30bcc3b7d48bbc85312f3.jpg)
***
再び漕ぎ出し、近くの浜へ上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/c5149ee7282305ae792c219170cbd4ae.jpg)
ポットに詰めてきたホットコーヒーで、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/467363f1bcd16f8da1789f655cff6f4d.jpg)
ほんの30分本土から漕いで来ただけで、こんな綺麗な浜を独り占め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/c36d25b8ad5b413747dea499176cbdc8.jpg)
これぞ、瀬戸内シーカヤックの醍醐味の一つ。
***
『さて、そろそろ戻るとするか』
小久野島の近くを通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/67ce21d74497ee4654ac87cf7200cb8f.jpg)
石風呂のある浜へと戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/3d7605bd30bcf089161e351e1217c283.jpg)
石風呂では、ご主人が11時半の開業に向けて準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/c59dc87160e4e5c7774037edd1200c71.jpg)
***
11時過ぎ。 カヤックを浜に揚げ、道具とカヤックを潮抜きし、ドライスーツを脱いで片付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/2dd887fbbb8fbef350d2ddbd4d85efa9.jpg)
受付で料金を支払い、石風呂へ。 *写真は前回のものを流用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/760602672fc7e0c6489dfddb5e0f588e.jpg)
今日は、一番乗りである。
妻と来た昨日は、多くの人で賑わっていたが、今日はラッキーな事に常連さんを中心としたほぼ普段の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/21cd8719bb7ece26b50778e2f4aea100.jpg)
常連さんとの会話を楽しみ、焼き芋や餅などもいただきながら、11時半から午後3時過ぎまでたっぷりと汗を流し、休憩室でゆっくりし、のんびりまったりの休日。
***
カヤック肘も完治し、これでほぼ普段の”瀬戸内シーカヤック”ペースに戻ってきた。
ここ3週間続けて、海を漕げているのもうれしいな。
オーバーウエイトだった体重も、この1週間で3kg落とす事ができ、徐々に良い感じになりつつあり、このペースを維持して絶好調で春を迎えたいものである。
『さて、来週はどこ行こう?』
最近はまっている、忠海の石風呂と日帰りツーリングを楽しもうという魂胆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ea/b80fd1b8d42b26fdcd9572bbe3b723a9.jpg)
石風呂のある駐車場にクルマを停め、外気温を確認すると、0℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/26/b67f71b0e350bf956bb39411c6d633dd.jpg)
今日も、厳寒のシーカヤックツーリングになりそうだ。
***
妻にプレゼントしてもらい、ここ数年愛用している暖か下着&ジャージの上に、コーカタットのドライスーツを着用。
冬のツーリングでは、このドライスーツが最強装備である。
なにしろ、運転してきた格好のまま、その上にドライスーツを着込めば海に漕ぎ出せるのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/b1a40cc4de7c673f5b3026b3ccf9c0f0.jpg)
シーカヤックを浜に降ろし、出艇準備をしていると、石風呂のご主人と奥さんが。
『昨日も来られていましたよね』 『はい、昨日は妻と一緒に石風呂に入りに来ました』
『今日は、風がないので大久野島まで漕いで戻ってきます。 その後は、石風呂に入りにいきますよ』 『じゃあ、気をつけて』
***
海に漕ぎ出し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4c/9f64a5c0f8c2e69a481e1810c2fe1325.jpg)
目の前の神社に海から手を合わせる。 『今日の海旅の安全をお守り下さい』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b9/fcd7f333b06f9616297873d057e9e9a4.jpg)
せっかくなので、石風呂の近くを漕いで大久野島へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/16d115c1bee1e6b0e0b4a8c0cfb3a90f.jpg)
この辺りの景色は、島島島。
芸予諸島らしい海の眺めである。
***
行き交う船を避けながら、徐々に大久野島へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/7260a31da0562a7805666a5ccad6d03b.jpg)
大きな鉄塔は、大久野島のシンボルの一つ。
スロープに上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/77/8381866cd23c192f5408f125202d808e.jpg)
ここも、戦争中の遺跡の一つらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/839afad05250f1852bfae5fa0ae2f534.jpg)
カヤックを置き、しばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/74/3ec4aacb1ed80c35d6cadcf0f8e7ea5c.jpg)
発電所跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e7/7f96dfafde982117140f6201c85f9326.jpg)
これまた有名な”うさぎ”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c0/e03468aa1b433b397f6d72ba097844de.jpg)
この辺りの景色も美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/46b2d77057e7486238f8c71f390d032f.jpg)
冬の海は澄んで、芸予諸島の美しさを際立たせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/cc60ca140ae30bcc3b7d48bbc85312f3.jpg)
***
再び漕ぎ出し、近くの浜へ上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/11/c5149ee7282305ae792c219170cbd4ae.jpg)
ポットに詰めてきたホットコーヒーで、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/467363f1bcd16f8da1789f655cff6f4d.jpg)
ほんの30分本土から漕いで来ただけで、こんな綺麗な浜を独り占め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/c36d25b8ad5b413747dea499176cbdc8.jpg)
これぞ、瀬戸内シーカヤックの醍醐味の一つ。
***
『さて、そろそろ戻るとするか』
小久野島の近くを通って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cb/67ce21d74497ee4654ac87cf7200cb8f.jpg)
石風呂のある浜へと戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/3d7605bd30bcf089161e351e1217c283.jpg)
石風呂では、ご主人が11時半の開業に向けて準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/c59dc87160e4e5c7774037edd1200c71.jpg)
***
11時過ぎ。 カヤックを浜に揚げ、道具とカヤックを潮抜きし、ドライスーツを脱いで片付け完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/2dd887fbbb8fbef350d2ddbd4d85efa9.jpg)
受付で料金を支払い、石風呂へ。 *写真は前回のものを流用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/760602672fc7e0c6489dfddb5e0f588e.jpg)
今日は、一番乗りである。
妻と来た昨日は、多くの人で賑わっていたが、今日はラッキーな事に常連さんを中心としたほぼ普段の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/21cd8719bb7ece26b50778e2f4aea100.jpg)
常連さんとの会話を楽しみ、焼き芋や餅などもいただきながら、11時半から午後3時過ぎまでたっぷりと汗を流し、休憩室でゆっくりし、のんびりまったりの休日。
***
カヤック肘も完治し、これでほぼ普段の”瀬戸内シーカヤック”ペースに戻ってきた。
ここ3週間続けて、海を漕げているのもうれしいな。
オーバーウエイトだった体重も、この1週間で3kg落とす事ができ、徐々に良い感じになりつつあり、このペースを維持して絶好調で春を迎えたいものである。
『さて、来週はどこ行こう?』