あるくみるきく_瀬戸内シーカヤック日記

瀬戸内を中心とした、『旅するシーカヤック』の記録

瀬戸内シーカヤック日記: カヤック&バイク_しまなみキャンプツーリング@生名島

2012年04月08日 | 旅するシーカヤック
2012年4月7日(土) 風が強い週末が続いていたが、ようやく春らしい天気になりそうなこの土日。
キャプツーリング派の俺は、もちろん行くしかないだろう。 そう、海へ!

この島がお気に入りになって、何年経つのだろうか? 年に何度も通っているが、様々な楽しみ方があり、飽きることがない。


今日もカヤック&バイクの装備で遊びに来た。 このスタイルなら、風が吹いて海に出ることができなくても、自転車で楽しむことができるし、天気が良ければ海を漕いで、その後は自転車を漕いでと、ダブルで『しまなみ海道』を堪能する事が出来る。

今日は風もないので、まずはカヤックツーリング。

潮をチェックし、海へと漕ぎ出す。 今日は、久し振りに生名島を一周するつもり。

この潮なら、今日は時計回りで行こう。

因島と生名島との間の瀬戸を追い潮に乗って漕ぎ抜ける。

立石港を過ぎ、生名橋へ。

最近は、岩城島一周や津波島コースなどばかりだったので、新しく出来たこの橋の下を漕ぎ抜けるのは、今回が初めてである。


生名島の南端にあるこの岩。

いつみても、眉毛がモジャモジャと異常に伸びたハゲオヤジに見えるのは私だけだろうか?

約1時間半ほどで出発した浜に戻ってきた。

シーカヤックを浜に揚げていると、雨粒がポツリポツリ。 『え? 今日は晴れマーク一つだけだったよなあ?』
次第に空は暗くなり、そこそこ雨が降り始めた。

今日は、シーカヤックの後は自転車に乗り換え、弓削島に行ってランチのお店を開拓しようと思っていたのだが。 残念。

***

少し高台の公園に上がってみる。

ここからは、平内島の眺めが楽しめる。

ほとんど誰もいない、静かな公園。 お気に入りの場所の一つである。

この週末は、お花見も楽しめるタイミング。

なかなか良い雰囲気だ。


少しは慣れたところには、メンヒルもある。 ここでは、明日の日曜日、ちょっとしたお祭りが行われるのだとか。


***

キャンプ場に戻ってお昼ご飯の準備。

おいしいラーメンとおむすびを食べた後、雨が止まないのでシュラフに包まっていたら、いつの間にやら昼寝をしていた。
目が覚めたのは、約1時間後。 『ああ、気持ち良かったあ』 日頃の疲れが溜まっていたのかな? 酒も飲まないのに昼寝できたなんて、久し振りである。

弓削島に買い出しに行くと、雨も上がって晴れ間も覗いてきた。 『お、これなら漕げるかも!』

海沿いの道を、気持ち良くペダリング。

弓削島の北側にある集落まで行ってみると、神社の横に『だんじり小屋』とあった。

裏に回ってみると、そこには『だんじり』が。

このお祭りも、一度みて見たいものだ。

戻り始めると、またまた雨がパラリ。 途中からはそこそこ降ってきたが、なんとかずぶ濡れにはなることなく、クルマまで戻ることができた。

それにしても、今年は変な天気である。

***

買い出しを済ませ、フェスパへ。

しまなみを漕いだ後は、ここのお風呂で潮抜きするのが私の定番。

雨が上がって、再び青空が広がった瀬戸内の景色を眺めながら露天風呂を堪能し、日頃の疲れを癒す。


キャンプ場に戻る事には日も傾き、なかなか良い雰囲気の瀬戸内の夕暮れ。


久し振りのシーカヤックキャンプツーリング。 海を漕いで、自転車を漕いで、楽しい一日。 ああ、今日もビールが最高に旨いなあ!

***

2012年4月8日(日) 朝、目覚めると、風もなく快晴の予感。
昨日買っておいたかき揚げを入れた、天婦羅うどんの朝食を済ませると、ドライスーツを着て海へ。 今日は、日曜日の朝定番の、お散歩ツーリングコースである。

鶴島から龍神様を経由して、亀島へ。



この時間は干潮なので、いつもよりかなり高い位置にある龍神様。

雲一つない青空が広がり、朝のお散歩ツーリングは最高の気分。

***

浜に戻り、シーカヤックをカートップし、道具一式を洗って干すと、今度はMTBを降ろす。

こんなに良い天気なのだ。 せっかくだから自転車も楽しもう。

昨日はシーカヤックで生名島を一周したので、今日は自転車で一周する事にしよう。

自転車なら潮は関係ないので、昨日とは逆の反時計回りのコース。

クルマも人もほとんどいない静かな海沿いの道を、エッチラオッチラ漕ぎ進む。 空気も澄んで、清々しい島の朝。

前半部分は少しだけアップダウンがあるが、生名橋辺りからはフラットな道が続く快適なサイクリング。

自転車だと、わずか30分程で一周である。 海を漕いで、自転車を漕いで、上半身と下半身、ちょうど良い運動になった、


桜も咲いて、ようやくしまなみ海道にも春がやって来た。 さあ、この春も、芸予諸島の海を満喫するぞ!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内シーカヤック日記: ... | トップ | 瀬戸内シーカヤック日記: ... »
最新の画像もっと見る

旅するシーカヤック」カテゴリの最新記事