向かい風の強かった周防大島で漕いで鍛えられ、温泉で潮抜きをし、大畠では隠れた名物である『瀬戸貝うどん』を堪能して、内田隊長の講演会会場へと向かった。
***
夕方、会場の近くのイベントに行くと、瀬戸内横断隊員や、以前カヌーツアーでご一緒させていただいた方々などが居られ、まるで同窓会状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c2/2b5c6a9c0e95fda4d42b4bc640432e09.jpg)
挨拶を交わし、近況を報告し、旧交を温めるひととき。
その後、光駅まで車で行って内田さんをピックアップし、会場まで案内した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/f81c37fd6f25f27db44a3969c4bee9b0.jpg)
17時半開場。 荷物を運んだり、プレゼの準備のお手伝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2a/9cad1b694b5dfbb73dec13b980f6d1c0.jpg)
***
ちょっとした事情があり、急遽、講演中に写真のスライドを操作する役目を仰せつかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2c/da028a72e22a2e83b19dabbb6520f16d.jpg)
18時に始まった講演会。
日本で昨年成立した海洋基本法から、日本の海洋文化、ハワイ移民の方々の事。
海が関わる地球温暖化の話題。
昔は、『平和』の対義語は『戦争』だったが、今では『地球温暖化』が、平和の対義語になっている。 まさに戦争なんてしている場合ではない。
子供の頃は、家で遊んでいると、『海に行って遊んでこい』と言われたものだ。 それがこの30年間、子供たちを海から遠ざけている。 海を体験する事、海で遊ぶ事で生まれる文化。 それが大事なのだ。
そして後半は、隊長が撮影された横断隊の写真を使いながら、昨年秋の『瀬戸内カヤック横断隊』の旅の紹介。
とても興味深いお話を伺うことができ、あっという間の充実した2時間であった。
***
夜はキャンプ場に移動し、横断隊仲間、カヤック仲間、そして初めてお会いした方々との楽しい宴。
自己紹介から始まり、お互いのこれまでの旅の想い出話。 それぞれのフィールド情報の交換などなど。
これまた、新たな出会いがあり、歳は離れていても同じ匂いのする方々との楽しい会話をつまみに酌み交わすおいしいお酒。
最高の一時!
あっという間に時間は過ぎ、車に戻ってシュラフに潜り込んだ。 いやあ、これは楽しいなあ。 来て良かった!