ちみもうりょう
魑魅魍魎
【意 味】人に害を与える化け物の総称。また、私欲のために悪だくみをする者のたとえ。
【解 説】「魑魅」は山林の気から生じる山の化け物。
「魍魎」は山川の気から生じる水の化け物。
週刊新潮の記事で幾度となく見掛けます。(魑魅魍魎が跋扈するとか)
きっと記者のお気に入りの言葉なのかもしれませんね。
一見、画数も多くすごく難しそうな漢字に思います。
でも、鬼を抜かすと「离未罔兩」
离 は、離
未 は、説明不要
罔 は、網
兩 は、両の旧字
鬼部の中でも鬼繞(きにょう)は極端に少ない。
もともと「鬼」の付く字はいい意味に使われていませんから。
麻雀だったら、「魑魅魍魎」は、鬼繞の暗カンで役満です。(ウソ
常用漢字では、
魅惑の 魅
魁傑の 魁
”うなされる” という漢字を知っていますか。
魘 される と書きます。
厭 + 鬼 ですから強烈です。
本当にうなされそうです。