しゃけこさんの市場日記ブログ

築地場外市場の天然鮭専門店「昭和食品」の店主しゃけこが綴る…築地市場のこと、鮭のこと、鮭おにぎりレシピ満載のブログです!

新物時鮭、定置の2.2kgが入荷しました!

2019-08-03 13:29:17 | 時鮭
おはようござい!
築地場外市場で鮭専門店を営む、通称“しゃけこ”と申します。

今日は"新物時鮭、定置の2.2kgが入荷しました!”についてです。
北海道の定置網で獲った時鮭というのは、近年、とても稀少になり、
お姫様のように、一尾づつ発泡スチロールの容器に入れて、
腹の部分にも発泡を入れて、美しい姿を保って輸送されます。

箱を開けると、銀光した魚体が美しく、それはもう、日本画から抜け出たよう。
ルイベで食べると、とろけるよう。
北海道の高級料亭でも、これを年間保管してルイベに出します。

良質の時鮭というのは、焼きはもちろん、汁でも美味で、
根菜類と貝柱でさらっと煮て冷やし、具沢山のスープのような食べ方もおすすめです。


当店のHPも、ぜひ御覧ください。

築地 鮭の店 昭和食品 
104-0045 東京都築地4-13-14 >>グーグルマップ
tel/fax  03-3542-1416

鮭のおにぎり100品連打vol.34  くらかけ豆と村上塩引きのおにぎり

2019-08-03 13:18:09 | 鮭おにぎり100
おはようござい!
築地場外市場で鮭専門店を営む、通称“しゃけこ”と申します。

今日は、“鮭のおにぎり100品連打vol.34 くらかけ豆と村上塩引きのおにぎり”についてです。

「この豆、海苔の香りがするよ!」
市場の豆屋“三栄”さんが、焙煎してあるくらかけ豆を薦めるので、一粒食べてみると、煎り豆の香ばしさに加え、不思議なことに海苔の香りが、口いっぱいに広がります。
青大豆の一種で甘みが濃厚。その香りから「海苔豆」、またパンダのような模様から「パンダ豆」とも呼ばれているそうです。

「焙煎豆だから、そのままご飯に炊き込む事ができて、簡単!」
との一言で、購入決定!
煮炊きの時間をできるだけ短くしたい猛暑に、お誂え向きの一品です。

豆は山形産、となれば鮭はお隣の新潟産で、今回は、日本海ペアでおにぎりを作ります。村上塩引の濃密な味と、山形のくらかけ豆の甘みがマッチする一品です。


当店のHPも、ぜひ御覧ください。

築地 鮭の店 昭和食品 
104-0045 東京都築地4-13-14 >>グーグルマップ
tel/fax  03-3542-1416