R’食いしん坊倶楽部

食いしん坊管理人・玲子が綴る、食べ物あれこれ(^o^)

サバの竜田揚げと手羽元のグリル・土曜日昼飲みつまみ

2018-06-11 | 適当レシピ居酒屋風
久しぶりの投稿です。

土曜日のつまみ


サバの竜田揚げ
サクッとジューシーに仕上がりました
瀬戸内レモンを絞って



手羽元のグリル和風カレー風味
これはモニターでいただいたお醤油を使ったよ!


カレー粉、ニンニク、酒とこの醤油に漬け込んでから
グリルで11分焼いて
出来上がり。


カープも勝つし
ビールが進んで
お家なのに
日曜日朝は二日酔い(^_^;)


それなのに日曜は、
昼飲み→カラオケ→ラーメンのフルコース(笑)

まあ久しぶりに集まったメンバーだからね!

詳しくは次の記事に書くかな。

まだまだ沼にはまったまんまなんだけど、
そろそろ普通に元気にならないとね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳でマカロニグラタン

2018-04-24 | 適当レシピ居酒屋風



土曜日は久しぶりに
グラタン作った~

ホワイトソースを豆乳で作り
具はチキン・アスパラ・玉ねぎ・マカロニで。

さてチーズを乗せて焼こうと思ったら
溶けるチーズ切らしてた(笑)

溶けないタイプのスライスチーズと粉チーズで誤魔化しましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

オーブントースターで10分。


まあ適度に焦げ目が着いて美味しかったよ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳キムチ鍋

2018-04-19 | 適当レシピ居酒屋風
先週作った
豆乳キムチ鍋。




その日、なんかお腹の調子がね~
早朝からずっと良くなくて
ちょっと発酵食品的なものを食べようかなと

スーパーに行ったらね、
乳酸菌がいっぱい入っているというキムチを見つけて。

おおーこれはいいかも\(^o^)/
いつもなら激辛にしてしまうけど
やっぱりね、お腹に優しくないなと思って
豆乳を入れて
まろやかなキムチ鍋にしてみた。

出しは先日新大久保で買ってきた
「ダシダ」を使ってみたよ~。 具は、
モヤシ・ニラ・水菜・えのき・しめじ・豆腐

牛肉・豚肉・あさり

いろいろ入れました!
煮る前は色鮮やかだけど
煮るとね~一色になっちゃうね。

あさりや肉からもいい味が出て
美味しくいただきました~\(^o^)/

お腹の調子もよくなりましたよ(このせいかどうかはわかりません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白だしでさっと煮!簡単ロールキャベツ

2018-04-05 | 適当レシピ居酒屋風
昨日の夕飯。

白だしを使って
簡単ロールキャベツ!



薄切り肉を蒸したキャベツでぐるぐる巻いて、切って。
白だしでさっと煮て
片栗粉で少しとろみをつけて出来上がり!


★白だしでさっと煮!簡単ロールキャベツ★

<材料・二人分>
春キャベツ 小1個(大きければ半分くらい)
豚ロース薄切り肉 10枚くらい
ヤマキ割烹白だし 50㏄
水と茹で汁合わせて 350㏄
片栗粉 大さじ1

<作り方>

フライパンに1センチくらい水を入れ、1枚ずつ剥がして洗ったキャベツを入れて蓋をし、3分蒸し茹でする。




キャベツがしんなりしてたら取り出し、あら熱を取って横に3枚くらい並べ、上に豚肉を乗せる。
茹で汁は、計量カップに移す。




手前からきつめにクルクル巻く。これを3本くらい作る。
7センチくらいの幅に切って巻き終わりを下にし、フライパンに並べる。






茹で汁に水を足して350㏄にし、さらに白だしを足して混ぜておく。
フライパンに注ぎ入れ、蓋をし弱火から中火で蒸し煮する。


ちょっと見て豚肉に火が通っていたらお皿に取り出し、残りの汁を少々煮詰めて水溶き片栗粉でとろみをつけ、上からかけて出来上がり!




キャベツを蒸し茹でしたときの茹で汁もそのまま使って煮るから、
キャベツの甘味も
肉の旨味もばっちり(≧∇≦)

普通にロールキャベツ作ろうと思ったら
ひき肉こねて卵や玉ねぎも混ぜて
パン粉加えてタネにして、キャベツにくるんで…
なのに簡単に巻くだけ。

しかも味付けが簡単!!

白だしを水と混ぜて加えて煮るだけ。

他にも、いろんなレシピ載っています!
こちらのキャンペーンに参加しています。
↓↓
白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ



他に広島の花形ソーセージ、チキンカツもつまみに。





昨日発売というキリンの「匠の冴」っていうビールとともにいただきました~




カープがグダグダながら逆転したので
安心して寝落ちしました(笑)

今日は負けちゃったけどね(^_^;)))


PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★瀬戸内レモンのレモン鍋★

2018-04-04 | 適当レシピ居酒屋風

月曜日。
帰り道に、旦那様が銀座にある広島のアンテナショップ、TAUに寄って
広島のレモンを買ってきてくれました~🍋

切る前からとてもいい香り!
皮まで安全な国産レモン、
まるごと入れられるレモン鍋にしました。



具は鶏肉、白菜、キノコ、ニラ、豚肉等々
大根の薄切りを並べ
その上にレモンスライスを並べて。

レモン、切った瞬間にパァッと部屋中に爽やかな香りが広がった⤴️⤴️


味付けは創味シャンタン少しと、塩少々だけ。
レモンの酸味でとても美味しくさっぱりと食べられました~\(^o^)/



クエン酸て飲みすぎに効くよね(笑)

美味しくてまたまた飲みすぎましたわ🍺🍺 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏モモのグリル・カボチャとさつまいも、マッシュルーム添え

2018-03-28 | 適当レシピ居酒屋風
今日の夕飯。



鶏モモのグリル
カボチャとさつまいも
マッシュルームも一緒に焼いて。

鶏に塩コショウをして、
ココットに入れ、
グリルで焼いて出来上がり。

何て簡単なの~

でも、鶏は皮パリの中身ふっくらに焼け、
野菜はホクホク!しかもしっとり。

鶏から出た旨味と塩味が染み込んで
何も味付けしてないのにウマウマ。

このココットは、
東京ガス系列会社に勤務してる
息子からプレゼントして貰ったもの。

ピピッとコンロ様々です!




会社の桜も満開。
本当、春ですねー(*^^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマキ割烹白だしを使って!鶏手羽元と絹揚げ・青菜の煮物

2018-03-22 | 適当レシピ居酒屋風
先週の日曜のことですけど。

土曜日にね、ららぽーとを歩き疲れた私たち。
リラクゼーションしたいねぇということになり・・・

最寄駅新小岩から無料送迎バスが出ている、江戸川区船堀の「まねきの湯」に行こうと。

朝、恒例のワンピース・コナンを見てから出発。←旦那様はアニメ好き

バスに乗り、まねきの湯へ。
ゆっくりリラクゼーションしてきました!

で、夕方帰宅。
ウチにあるもので適当につまみを作って飲もうとww

あ、そうだった
レシピブログのモニター企画で、ヤマキ様から白だしを頂いたんだった。
私、白だしって今まで使ったことなくてねー。
でも、さっと煮るだけで美味しい煮物が作れるということなんで
試してみることに。


で、作ったのがこちら。



★鶏手羽元と絹揚げ・青菜の煮物★

<材料>
鶏手羽元 …5本
絹揚げ …1個
ほうれん草 …半束
水 …200ml
ヤマキ割烹白だし …20cc


<作り方>

絹揚げは熱湯をくぐらせ、一口大に切る。
ほうれん草は5センチくらいに切っておく。


鍋に水と白だしを入れ、火にかける。
温まってきたら鶏手羽元を入れる。



煮立ってきたら絹揚げを加え、弱火にして落とし蓋をして煮込む。
アクはすくって取ってください。



手羽元に竹串がすっと通るようなら火が通っているので、
ほうれん草の茎の方を加え、一呼吸して葉の方を加えてさっと火を通し火を止める。


器に盛って出来上がり~

まぁ!
出汁もとらずお砂糖も醤油も加えず、
あっという間に煮物が出来上がり!

これが、色も薄めで味もしょっぱくも甘くもなく薄味な感じなのに
しっかりお出汁がきいて
絹揚げがもちもち・プルプル・食べると出汁がしみ込んでいてジュワッ
手羽元にも、しっかりしみ込んでいて
藁に手羽元と絹揚げから出た旨みが白だしとうまく融合してほうれん草にもいい味が付いて。


作る時間も短かったけど、食べるのもあっという間でした(笑)

これは簡単で便利で美味しいわーーー。
夜疲れてる時にも
朝の忙しい時にも
さっと煮物が作れそう。

これからも重宝しそうです!

ブログレシピ様、ヤマキ様
ありがとうございました!

【白だし1本で簡単おいしい!白だしさっと煮レシピコンテスト参加中】
詳しくはこちらを

白だしさっと煮の料理レシピ
白だしさっと煮の料理レシピ


よかったら、クリックしてくださいねー!



あ、そうそうまねきの湯では
最初にお風呂にゆーっくり浸かり、サウナやジェットバス・露天風呂や漢方薬湯など堪能して
そのあとに
ボディマッサージとヘッドマッサージセット50分で体中をほぐしてもらって

そのあと、食事処の焼き肉コーナーにてかんぱーーーい


キンキンに冷えたビールと、柔らかーなお肉が美味しくて



本当に極楽でしたわ
旦那様、ほんとにいつもありがと!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッケと蕪の煮物・モツの煮込みでたまには休肝日

2018-02-20 | 適当レシピ居酒屋風
SnapDish レシピ料理ひらめく


日曜日、どこにも出掛けず
家にいたので、時間かけて作れました。

モツの煮込み
味噌味。


via SnapDish レシピ料理ひらめく

いつもは処理してないモツを何回もゆでこぼして、
それから煮込むのだけど
たまたま、下処理済みのモツが安く売っていたので。

たっぷりのお水に酒1カップ、みりん大さじ3くらい
醤油大さじ2くらい入れて

適当に切った大根・人参・こんにゃく(下茹でしてアクを抜く)・薄切りの生姜、
モツを入れて
とにかく柔らかくなるまで弱火で煮込む。

この時点ではまだ、味は薄いです。

だいぶ煮込んで柔らかくなったら
味噌を大さじ3くらい、少しずつ味を見ながら加える。

そしてまたゆっくり煮込んだら出来上がり。
最初に薄めにしとかないと、煮込んでるうちに煮詰まって濃くなっちゃうからね~

量はいつものように適当なんだけど
水は1.5~2リットルくらい入れたかなぁ。
お酒は多めが良さそうな感じ←かなり適当💦💦

日曜日は、これと焼き肉で
家にあったビールを飲みつくし、
ストロングZERO(9%)も飲みつくし、
日本酒まで飲んじゃって。

当然のように月曜日は朝がダルいわね(;´∀`)

なのでね。
昨日は
今年初の?
休肝日に。あ、私先月熱出したときはさすがに飲んでなかった(笑)



ホッケの干物
蕪の煮物
厚揚げ網焼き
モツの煮込み
白飯

んん?
何だか酒のつまみだなぁ(笑)





蕪は、熱湯で串が刺さるくらいに下茹でしたのち
薄ーい澄まし汁みたいな煮汁で煮込む。(弱火で落し蓋をしてね。)
透き通るような色になったら
ちょっぴり砂糖と醤油を足し、キノコを加えて少し煮詰め、
水溶き片栗粉を加えてひと煮立ちしたら出来上がり。

先日テレビで見た栗原はるみさんの蕪の煮方を参考にしてみました。

厚揚げは、ほら、私適当だから
ホッケをグリルで焼いてるとき隣に乗せといて
いい感じのところで引き上げて出来上がり。
おろししょうが・鰹節・小ネギをトッピングして醤油少々で。

しかし、生活感いっぱいの写真ですねぇ~
インスタとかスナップディッシュとか見ると、
皆さま素晴らしいテーブルコーディネートなのに…

なかなかそこまで手が回りません😅💦💦

でも、旦那様これで今朝は体の調子がいいようなので
今夜も休肝日かな??


ワタクシも、友人の結婚パーティーを週末に控えて
細めの服を買ってもらっちゃったので
せめて太らないように気を付けたいと…

無理そうだけど( ̄▽ ̄;)








PVアクセスランキング にほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでんで乾杯

2018-01-27 | 適当レシピ居酒屋風
一昨日の夕飯は
おでんでした~(*´∀`)

いい大根があったら、
一度はおでんにしたいよね。

前日から仕込んでおいたので
朝、練り物やこんにゃくなどを足し
夜は会社から帰宅後
はんぺんだけ足して
温めるだけ。



味が染み染みで
お酒も進みました(≧∇≦)

いつも使うのは一正のおでんセット。
あれこれ入れたいとこだけど
二人だと多すぎちゃうよね~
出汁もついてるし
楽チン。

本当はタコも入れたかったけど
水曜日のスーパーはモノがなかった(^_^;)
積雪のため商品揃わないみたい。

土鍋にいっぱい作ったから余るかと思いきや
ほぼ無くなりました\(^o^)/


セット使うからレシピもなにもあれだけど、
・大根は米の磨ぎ汁で下茹で
・ゆで卵は13分くらい茹でて殻をむく
・じゃがいもは皮をむいて一度水にさらす
・こんにゃくは半分に切ってさらに三角に切り、表面に細かく切れ目を入れて熱湯で下茹で
・結び白滝もさっと下茹で
・昆布は前日から浸けておいて、柔らかくなったところで適当な大きさに切り、結ぶ
・練り物系はモノによって半分に切り、こんにゃくなどを下茹でしたお湯をかけて表面の油をとる
・油揚げはざっと熱湯で油抜きしたあと、半分に切り餅を詰めてつまようじで口を止める
・はんぺんは、❤️型で抜く

こんな感じで下ごしらえしています。

あと、旦那様がイカのお刺身を買って来てくれたので
それもツマミに(*´∀`)


日本酒が美味しー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでもつ鍋!

2018-01-15 | 適当レシピ居酒屋風
土曜日はもつ鍋!



この牛もつも、亀有のビーンズで購入。

いやープルプルだし
臭みもなにもなく
ホント美味しかった(*´∀`)♪ 野菜にモツの旨味が染み込み、旨すぎて
ヤバかった(笑)
大きな鍋なのにペロッと。
具がなくなったので豆腐と鶏肉を投入、


それも食べたあとにラーメンを。

近くのスーパーにはこんな美味しそうな牛もつ売ってないのよね~
亀有ビーンズまた行かなきゃ!

新調した土鍋はこれ。
使いやすいです!


【送料無料!】深型 土鍋 9号 ”うたげ宴”(4〜5人用)土鍋9号 | ROOM 土鍋9号 うたげ宴



ざっと作り方

牛モツは塩を揉みこんで水洗いする(三回)
鍋に、水800㏄と創味シャンタン大さじ1、白だし、
酒、塩、醤油を少々入れて
モツとキャベツ、モヤシ、を入れ
ニラを上から並べる。
スライスしたニンニクと輪切りの鷹の爪をのせ、
中火で蓋をして煮る。

柔らかくなったら出来上がり~
味は、最初は薄めに作って出来上がってから醤油を少し足しました。

こちらのレシピは、前に創味シャンタンをいただいたときに付いていたレシピを参考に。

うちには、モツが足りなかった(笑)

スープがとても美味しくて、
ホントいくらでも食べれる感じ。
スープが冷えたときに固まった脂の量を見て、
全部食べなくて良かったと(笑)


もしよかったらクリックしてくださいね~
レシピは、適当でごめんなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする