昨日も研修でお出かけ←違う、お仕事
の旦那様。
前日がサンドイッチだったから昨日はおにぎらずにしてみた😄
おにぎらず作るの久しぶりで
ご飯の適量がどのくらいだったか?
まぁ海苔でくるめればいいでしょ!
みたいなぶっつけ本番。
ちょっと二種類大きさが違ってしまったけど
まぁいいでしょ(笑)
★しょうが焼きと小松菜お浸しのおにぎらず
★海老、アスパラと卵焼きのおにぎらず
ホントは断面萌えする予定が
ちょっと海老とアスパラがずれたな😅
★しょうが焼き・卵焼き二種のおにぎらず★
<材料・おにぎらず二個分>
暖かいご飯 1合
豚ロース薄切り肉 4枚
玉ねぎ 1/4
おろししょうが 小さじ1
醤油 小さじ2
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
小松菜 1株
白だし 小さじ1
卵 2個
めんつゆ 大さじ1/2
レタス 1枚
海老 5尾
アスパラ 1本
塩 少々
<作り方>
1
玉ねぎは薄切り、小松菜は5~6センチ、アスパラは2センチくらい切り落として下部の皮をピーラーで剥き三等分に切る。
2
卵は溶きほぐし、めんつゆを加えよく混ぜる。
肉と玉ねぎに、しょうが・醤油・酒・みりん・砂糖を加えて置いておく。
海老は背わたを取り、ヨウジを刺しておく(先日見たNHKの料理番組のワザ!こうすると茹でても海老が丸まらない)
3
卵焼き器に油を熱し、卵焼きを作る。
6~7センチの幅になるように巻いて焼く。
正方形な感じに切る。
4
卵焼き器に油を少し足し、肉の汁気を切って焼く。
玉ねぎも入れる。
片面焼いたらひっくり返し付け汁を入れて弱火で焼いて味を絡める。
5
卵焼き器をさっとペーパーで拭いてキレイにし、水を入れて塩少々を加えて加熱し、
沸騰したらアスパラ・小松菜の茎・小松菜の葉の順に入れ、さっと火を通して取り出す。
小松菜はあら熱がとれたら水気を絞り、白だしと和えておく。
次に海老を入れ、色が変わるまで茹でて取り出しあら熱がとれたら殻を取る。
6
ご飯には塩少々を混ぜておく。
ラップを焼き海苔よりちょっと大きいくらいに切って広げ、海苔を乗せ、中央にご飯1/4を乗せる。
その上にしょうが焼き、絞った小松菜、ご飯1/4を乗せる。
🔷に置き、ラップを使って
左右をくっつけ、次に上下をくっつけて全体をくるむ。
形を整え裏返して馴染ませておく。
7
同じように、海苔、ちぎったレタス、卵焼き、海老とアスパラ、さらにレタスをご飯でサンドし海苔でくるむ。
8
よく馴染んで落ち着いたら、包丁で半分に切る。
出来上がり⤴️⤴️
ちょっとうちの旦那様には、多かったみたいですが(笑)
おかずを食べたりする時間がないということだったので
ご飯でおかずをサンドしてこんな風にすれば
野菜も肉も卵も一緒に食べられていいかなと(≧∇≦)
もちろん、お花見や行楽にも
おにぎらずはもってこいですね‼️
断面もキレイだしね~
しかも手抜きというか時短テクというか、全部の具材を卵焼き器で作っちゃうので簡単!
それに最後は茹でものなので
洗うのも楽々~
持っていくには、
発泡スチロールトレーに入れて上からラップをかけました。
そうだなぁマヨネーズを入れるのを忘れたんだった
ごめんね😅
卵焼きの方のおにぎらずにはマヨネーズかけるつもりだった(笑)
もしこれを作られるときは
マヨネーズ入れてくださいm(__)m
明日と明後日は友人の企画したお花見!
何を作って持っていこうかな~(≧∇≦)
の旦那様。
前日がサンドイッチだったから昨日はおにぎらずにしてみた😄
おにぎらず作るの久しぶりで
ご飯の適量がどのくらいだったか?
まぁ海苔でくるめればいいでしょ!
みたいなぶっつけ本番。
ちょっと二種類大きさが違ってしまったけど
まぁいいでしょ(笑)
★しょうが焼きと小松菜お浸しのおにぎらず
★海老、アスパラと卵焼きのおにぎらず
ホントは断面萌えする予定が
ちょっと海老とアスパラがずれたな😅
★しょうが焼き・卵焼き二種のおにぎらず★
<材料・おにぎらず二個分>
暖かいご飯 1合
豚ロース薄切り肉 4枚
玉ねぎ 1/4
おろししょうが 小さじ1
醤油 小さじ2
酒 小さじ1
みりん 小さじ1
砂糖 小さじ1
小松菜 1株
白だし 小さじ1
卵 2個
めんつゆ 大さじ1/2
レタス 1枚
海老 5尾
アスパラ 1本
塩 少々
<作り方>
1
玉ねぎは薄切り、小松菜は5~6センチ、アスパラは2センチくらい切り落として下部の皮をピーラーで剥き三等分に切る。
2
卵は溶きほぐし、めんつゆを加えよく混ぜる。
肉と玉ねぎに、しょうが・醤油・酒・みりん・砂糖を加えて置いておく。
海老は背わたを取り、ヨウジを刺しておく(先日見たNHKの料理番組のワザ!こうすると茹でても海老が丸まらない)
3
卵焼き器に油を熱し、卵焼きを作る。
6~7センチの幅になるように巻いて焼く。
正方形な感じに切る。
4
卵焼き器に油を少し足し、肉の汁気を切って焼く。
玉ねぎも入れる。
片面焼いたらひっくり返し付け汁を入れて弱火で焼いて味を絡める。
5
卵焼き器をさっとペーパーで拭いてキレイにし、水を入れて塩少々を加えて加熱し、
沸騰したらアスパラ・小松菜の茎・小松菜の葉の順に入れ、さっと火を通して取り出す。
小松菜はあら熱がとれたら水気を絞り、白だしと和えておく。
次に海老を入れ、色が変わるまで茹でて取り出しあら熱がとれたら殻を取る。
6
ご飯には塩少々を混ぜておく。
ラップを焼き海苔よりちょっと大きいくらいに切って広げ、海苔を乗せ、中央にご飯1/4を乗せる。
その上にしょうが焼き、絞った小松菜、ご飯1/4を乗せる。
🔷に置き、ラップを使って
左右をくっつけ、次に上下をくっつけて全体をくるむ。
形を整え裏返して馴染ませておく。
7
同じように、海苔、ちぎったレタス、卵焼き、海老とアスパラ、さらにレタスをご飯でサンドし海苔でくるむ。
8
よく馴染んで落ち着いたら、包丁で半分に切る。
出来上がり⤴️⤴️
ちょっとうちの旦那様には、多かったみたいですが(笑)
おかずを食べたりする時間がないということだったので
ご飯でおかずをサンドしてこんな風にすれば
野菜も肉も卵も一緒に食べられていいかなと(≧∇≦)
もちろん、お花見や行楽にも
おにぎらずはもってこいですね‼️
断面もキレイだしね~
しかも手抜きというか時短テクというか、全部の具材を卵焼き器で作っちゃうので簡単!
それに最後は茹でものなので
洗うのも楽々~
持っていくには、
発泡スチロールトレーに入れて上からラップをかけました。
そうだなぁマヨネーズを入れるのを忘れたんだった
ごめんね😅
卵焼きの方のおにぎらずにはマヨネーズかけるつもりだった(笑)
もしこれを作られるときは
マヨネーズ入れてくださいm(__)m
明日と明後日は友人の企画したお花見!
何を作って持っていこうかな~(≧∇≦)