ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

ゆっくりまったり・・・申と猿

2016年01月24日 | 日記

 

今日の休みは、ゆっくりラジオを聴きながら過ごしました。

朝は、いつものように、(目覚ましは鳴らなくても)5時半に目覚めてしまいます。

体内時計というか、習慣というのはすごい

でも、寒くて起きられず、やっと7時過ぎに起きました。^^;

息子のお弁当を作り、仕事に出してからは、おひとりさま・・・・

ラジオを聴いていると、「サル」の語源は?というのをやっていました。

 

猿は、動物の中でも知能が「まさる」という事から、

「サル」になったという説が有力だそう~~

 

そして、干支の「さる」は、「申」と書きますが、「猿」と同じなのでしょうか?

毎年、年賀状を書く時に、不思議に思っていました。

 

やっぱり、「干支の申」と「猿」は全然関係ないのだそうです。

干支の十二支というのは、今から3000年以上前の紀元前1400年ころ、昔の中国で作られたのが元になっていて、

それが、日本に550~600年ころ伝えられ、江戸時代に庶民の間に広く知られるようになったそうです。

そもそもは、農業用語で、

「申」は、草木が伸びる時期を現す、との事。

農作物の生育に関して十二支が使われていたという事のようです。

それがいつからか、動物に関連して広まったという事でしょうか・・・

 

今では、「申年」(さるどし)は、「悪い事が去る」「病が去る年」

いい事や幸せがやってくる年、という一説もあるようなので、

今年は、楽しみに過ごしていきたいですね

 

また、ある地域では、幸運を引き寄せるために、「赤い下着」を両親や兄弟、

大事な人に贈ったり、身につけたりすると良いそうです

赤い下着  いかがですか~(笑)

 

 

                   

 

アクセスありがとうございました。

拙いブログですが、ランキングに参加しています。

1日1クリック↓ して下さると嬉しいです ポチッと、よろしくね~

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ
 にほんブログ村