長崎ぺんぎん日和

主に長崎の美味しいもの、サッカーなど投稿します。

浜口商店街「 鉄ばる あうん 」▪うっとりしてしまう味わいの夏酒たち

2021-06-12 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

通常営業に戻った鉄ばるあうん。長かったですね。



6/10現在。すでにいくつか入れ替わっており、どんどん入れ替わります。



まずは岩手県「赤武 夏霞(なつかすみ)」。毎年夏になると飲みます。優しく爽やかな味。



お通しはほたて貝柱のカルパッチョ。



雲仙ハムの鉄板焼(660円)も頼みます。安定の美味しさ。



2杯目は奈良県「みむろ杉 夏純」。メロンのような甘味。そして後口はすっきり。



手作りハンバーグ(1,850円)。飲めるハンバーグで推しています。和牛なので値段はしますが。



3杯目は三重県「而今 純米吟醸 雄町 火入れ」。トップクラスに上品な而今ですが、これには力があります。なのでかえってバランスがアップしているような印象。

書いていて思い出してもうっとりするような日本酒たちでした。


ご馳走さまでした。



鉄ばる あうん【公式】
長崎市浜口町7-9(浜口商店街ど真ん中)
095-847-0630
17:00~0:00
日曜定休
Twitter

チームはまだ発展途上▪6/9 天皇杯2回戦 V·ファーレン長崎-沖縄SV

2021-06-11 21:00:00 | V・ファーレン/ヴィヴィくん

久しぶりにスタジアムへ。V·ファーレンの天皇杯初戦(2回戦)です。



ナイトゲームに来るのはいつぶりかな。






とりあえず、スタグル。中津からあげとなにげに初めてなあま辛黒カレー。黒カレー濃厚でした。





相手は沖縄SV(エスファウ)。元日本代表の高原直泰が立ち上げたクラブで、九州サッカーリーグ所属。まだご本人も現役でメンバーに入っています。



並びはこんな感じ。

長崎はリーグから完全に入れ替えました。先日JリーグデビューしたU-18の35安部は初スタメン。
沖縄のほうはあまりわかりませんが、清水や栃木などでプレーした5岡根がいます。



結果は2-0で長崎が勝ち3回戦進出。ただ、内容を見ると辛勝という感じでした。



立ち上がりから沖縄がボールを保持し、セカンドボールも沖縄が取ってセットプレーを取り押し込む展開。試合を通して許したコーナーキックは11本。26鵜飼からのロングスローも6、7本はあったと思います。長崎は32イバルボに蹴って前進を試みるもセカンドが取れず。飲水タイム前くらいから繋ぐ意思を見せ始めるも、繋がらないという状況。
しかし、10ルアンから裏に走る32イバルボへのボールが通り、ファウルで止められてPK。それを32イバルボが決めて先制。
後半もほとんど沖縄のターン。押し込まれ続ける長崎ですが、最後のところだけはやらせないままATへ。20大竹のコーナーキックを沖縄GKがキャッチ出来ずそのまま決まり2-0。そのまま試合終了。



松田監督のコメント
[ 松田 浩監督 ]
天皇杯は難しいなと思いました。相手のモチベーションの高さというか、Jチームを倒そうという気持ちの強さは予想していましたが、予想以上に立ち上がり、強い圧力だなと感じました。そこに予想はしながらも対応できなかったところもあるかなと。最後のところをしのいで無失点でゲームを進めたことがビクトル イバルボの先制点につながった。何度か決定機もありましたが、それを決めないとよくあるのは追いつかれて延長、PK戦でしたが、そうならずに2-0で勝てたのはある意味、ツイていたなと。反省、改善しないといけないところはたくさんあるなという試合でした。
--最も改善したい点は?
いろいろあるんですが、まだチーム作りの日が浅いというところで、あまり責められないところもある。ただ、そろそろできてもいいかなと思うのは守備で作ったときの意図的なボールの奪い方。そこの意思統一がちょっとできていないかなと。誰が出ても同じような守備という意味では改善というよりも、早くできないといけないなと思いました。
--出場機会のない選手たちとリーグ戦に出ている選手たちのレベルにまだ差があるように感じました。そこを埋めていくためには。
逆に言うといま、おっしゃった部分が僕自身も違和感を抱いた部分だし、リーグ戦で出ているメンバーは(ここまで)5試合と、実戦の場ですり合わせが進んできた部分がある。臨機応変にやる部分も整理できていたと思います。でも、今日のメンバーはそういう経験値が少ない。相手は同じシステムでもスタイルが違うとバランスが違う。そこに対応するのは酷かもしれないけど、そのレベルが合っていくことが層が厚くなることにつながって、誰が出ても昇格するためのチームになっていくことに必要なことかなと思いました。


リーグ戦では勝っていて、エリートリーグの試合もまずまずに見えたので、なんとなくもっとやれそうな気はしていましたが、実際はそうではないと。監督が交代して1ヶ月程度で試合という実践が出来ないメンバーではまだ完成度は求められないというところなのかなと、見ていても監督コメントを読んでも感じます。まあリーグにしても岡山戦や相模原戦は内容も良かったとは言えないわけですし。

ただ、この沖縄戦は失点こそなかったものの、守備で後手を踏む場面が目に付きました。松田監督のゾーンディフェンスでは4-4ブロックの中にパスを入れさせないことが重要になりますが、縦パスを許す場面が見られ、それで相手にリズムを作られていた部分があると思います。そこは監督ももっと出来て欲しかった部分なのかなと。

一方、攻撃面もまだまだとはいえ、何度かチームの形と呼べるパス交換による前進と崩しは見られたので、今後それを増やしていくことが重要になるでしょう。

個人の部分で言えば、20大竹がドリブル突破で決定機を作るなど、アピールをしていましたね。ただ、あくまで個での部分でチームとしてどうなのかは難しい。
また、34五月田が35安部に続いて公式戦デビューを飾り第一歩を踏み出しました。



チームはまだまだ発展途上。勝ちながら進歩しているというところだけでも喜んで、見守っていければなと感じた天皇杯でした。




3回戦は7/7。北海道コンサドーレ札幌との対戦に決まりました。どのような戦いになるでしょうか。

岩川町「 菓子工房 courir (クリール )」▪濃厚!バスクチーズケーキ

2021-06-10 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

岩川町のクリールに新商品を購入に。



閉店前くらいに行きましたが、まだあって良かった。



バスクチーズケーキ(450円)とピスタチオバスクチーズケーキ(500円)。

本場スペインのクリームチーズを使用しているということでとても濃厚です。しかも後口は重たくないのでペロリでした。ピスタチオのほうはよりコクがあって美味しかったです。


ご馳走さまでした。



菓子工房courir 【クリール
長崎市岩川町13-3
095-873-1012
10:00~19:00
月曜定休

出島町「 Branch.OTTO Dejima(ブランチ.オットー出島) 」▪濃厚ベイクドプリン

2021-06-09 12:00:00 | グルメ(長崎市内)

またお久しぶりなお店へ。現在は夜の営業がお休みのようです。

 

私の目的はカフェメニュー。プリンアラモードとか前からあったかな?あらもー。
リコッタチーズのパンケーキも美味しそう。



でもプリンを食べたかったので、ドリンクとのセット(800円)に。



コーヒーも美味しいんですよね。



濃厚ベイクドプリン。固すぎず柔らかすぎず。ぺろりといただきました。


ご馳走さまでした。



長崎・出島のカフェ「ブランチオットー デジマ」Branch OTTO Dejima
長崎市出島町15-7NK出島スクエアビル1F
095-895-5700
10:30~17:00(フードL.O.16:00、ドリンクL.O.16:30)※時短営業中·変更の場合あり
無休

目覚町「 China Kitchen 藩(VAN) 」▪いろいろ楽しめる小皿中華のお店

2021-06-08 21:00:00 | グルメ(長崎市内)

初めてのお店で夕食。目覚町に5月にオープンした小皿中華のお店「China Kitchen 藩」です。

ココウォークからすぐ。私が良く行く「BEERPUB&CAFE AWAKE」のそばで、そのAWAKEの店長さんから聞いたのです。



広東料理のお店だそうで、王道のメニューが並びますね。



居酒屋さんなのでドリンク。

カウンターがあるので1人でも安心。テーブル席もありますよ。



生中と付き出し。付き出しも美味しいです。



麻婆豆腐。小皿中華ということで、ちょっとずつ少なめのお皿です。なるほど。それならいろいろ頼めますね。



はるまき。

広東料理のお店なので、麻婆豆腐もはるまきも整ったお味であっさりといただけて、美味しいです。



〆はチャーハンで。パラパラで香ばしくて美味しい!中華のお店はチャーハンが自分に合うかが大事と思っていますが、ここのチャーハン大好きです。

他のお料理もいろいろ試してみたいですね。


平日はランチもやってらっしゃるので、お近くの方はぜひ。


ご馳走さまでした。




China Kitchen 藩
長崎市目覚町12-5-1F
095-844-1310
11:30~14:00(月~金)
17:30~22:30(L.O.22:00)
日祝定休