市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

市大会役員説明会

2016-01-09 15:00:00 | 子ども会活動
まずは、予告

【市大会抽選会】

1月11日(祝・月)13時~ 
   :青少年活動センター、講堂

  上履きを持って来て下さい

 *抽選会終了後は、練習会があります
  大会前の力試し
  他の地区の選手と練習してみましょう


     


【市大会役員説明会】
1月8日(金) :入間市武道館


お集まりいただいた皆さん、
お忙しいところ、ありがとうございましたm(__)m

市大会の役員は、
『選手係り』:地区の選手の担当。
       何かあった場合、本部役員と連絡を取る。
『審判係り』:試合の審判。
『記録係り』:試合の結果を計算し、表に記入する。
、という3つの仕事をお願いしています

その3つが部屋ごとに分かれて、
説明を聞いていただきました

いよいよ2週間後にせまってきた『市大会』

我々、市子連の役員だけではできないところ、
皆さんの力をお借りして、良い大会にしたいと思います

よろしくお願いいたしますm(__)m


その『選手係り』の方にお預けしたのですが…

:本物は、緑のチラシです

今の6年生に向けた、
【ジュニアリーダー講習会のおしらせ】です


『中学生になると忙しくなってしまうので、
 6年生のうちに、
 ジュニアリーダーになった時に困らないように、
 講習を受けてしまおう
という作戦です

他の地区の6年生とも交流が持てますし、
お昼を作ったり、レクをやったり、
かるたの審判講習会をやったり、
丸一日、楽しく遊ぶ日です

もちろん、
絶対にジュニアにならなくてはいけないわけではないし、
やりたくても、部活などでどうなるかわかりません

そんなの、やってみなきゃわかんない
とりあえず、一日遊びましょ~

申し込みは、地区の役員さんか、
市子連HPの申し込みサイト、です
(わからなかったら、誰でも良いから連絡して、
 私につないでもらって下さい

大勢の参加、お待ちしてます(^^)/~~~


   うめハハ

市大会役員説明会のお知らせ

2016-01-07 12:00:00 | 子ども会活動
【市大会役員説明会】

1月8日(金)19時~ :入間市武道館(黒須)

・選手係…1階会議室
・審判係…2階会議室
・記録係…2階道場裏和室

※いつもと会場が違いますので気をつけて下さい
(スリッパをお持ち下さい)
(寒いので暖かい格好でいらして下さい)

※各係の方は必ず参加して下さい
ただ、審判係の方で審判講習会あるいは練習会に参加した方、参加予定の方は除きます。

※駐車場が少ないので、なるべく乗り合わせでお願いします


…さて、資料のチェックしなくては


     


もう7日
今朝は早起きして、七草粥作りました

昨日会ったお年寄りに、
「あら、七草粥作るの~
 一人暮らしだと、作っても食べきれなくてね」
とおっしゃっていました

そっか…
スーパーに売っているようなパックだと、
大きすぎますよね
インスタントのパックみたいなものもあったけど、
味気ないですものねえ

昔、十分に栄養の取れなかった頃の知恵が、
こういう風習になっていると聞いたことがあります。
そう考えると、今は十分に他のもので栄養が取れるので、
必要のない風習なのかもしれませんねえ

ただ、数年前まではなかったもの、
たとえば、『恵方巻』とか、
『三日とろろ』とか…
いろんな地方のものが混ざって来て、
「これ何?」というものもありますよね

そう考えると、
『クリスマス』も『バレンタインデー』も、
こんなに派手じゃなかったわよね…

どこまで付き合うか…かしら?


   うめハハ

市大会までの予定♪

2016-01-05 12:00:00 | 子ども会活動
今年のお正月は暖かい日が続き、
過ごしやすかったですね

4日はまだまだ休み気分だったのですが、
子ども会関係の連絡をいただき、
一気に休んでいた頭が始動


まずは、
これからの日程を確認


*1月8日(金)
   19時~ 【市大会役員説明会】 ;入間市武道館(黒須)

*1月10日(日)『選手名簿提出締切』

*1月11日(月、祝)
  ・13時~ 抽選会
  ・13時~16時30分 【第3回ジュニアリーダー審判講習会】
  ・14時~16時  かるた練習会


*1月17日(日)【11日の予備日】
 かるた練習会(抽選会が11日に行われた場合は2時~)

*1月23日(土)19時~ 前日準備会(コート作り、しおり作成、他)
:入間市武道館

*1月24日(日) 第29回彩の国21世紀郷土かるた入間市大会


こんな感じで進んでいきます
アッという間に終わってしまうんだろうな~

12月1回目のカルティッシモ
 
『最後の2枚取り』の練習です


で~、
1月のカルティッシモですが、
扇町屋公民館でのカルティッシモの練習は、
行わない予定です
地区での練習会もありますしねぇ…

でも、「どうしても」というリクエストが、
子ども達からあるようでしたら考えます
(かるたをやるのは子ども達なので

練習したい人は、他の地区の練習会も紹介します!
遠慮なく相談して下さい


   うめハハ

初日の出♪

2016-01-03 12:00:00 | 子ども会活動
元旦

ウメモンにもらった
今年は日の出が綺麗に見えたんですね~



我が家は近くの神社へ初詣に行きました
そこで、
今年は全員おみくじを引いてみました

結果は、大吉・中吉・小吉・吉・末吉
全員バラバラ、という我が家らしい結果に

ちなみに、私は『吉』
「一番行い良い感じがよね~
と、自画自賛

【願い事 人の助けで調う】
、だそうです!
やっぱり、皆さんの力なくては何もできないということ
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m


神社ではシニアのお兄さんがお勤めしていました。
「市大会って…」
と、こんなところでもかるたの話


  うめハハ

あけましておめでとうございます!

2016-01-01 18:00:00 | 子ども会活動
あけましておめでとうございます


皆様、
いろいろなところで新年をお迎えのことと思います


我が家の正月は、
主人の実家と私の実家へ行く、
というのが恒例です

しか~し
暮れの27日に会った姪が、
翌日、インフルエンザを発症

両実家には、高齢者、妊婦、受験生
潜伏期間を考えると…
悩んだあげく、『自宅待機』と決め、
「今年は、旧正月にします
となりました


そういえば
数日前のニュースで、
「そろそろインフルエンザが流行り始めた」
という記事がありました

去年は、早めにインフルエンザが流行ったので、
かるた大会もギリギリの変更が少なく、
とても楽だったのですが、
今年は、例年通りになりそうですよね


「…ということは?
 三が日も食事を作らなくちゃならないんだ!」
と大晦日に気が付き慌てて買い物へ
いつもは、
最小限の元旦のおせちだけ用意して、
あとは実家で食べるだけ~
改めて、
実家に感謝の新年です


そんな始まりの2016年

今年もよろしくお願いいたします(^^)/~~~


  うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/