2019年も暮れようとしています。今年を振り返ってみて、何かニュースなかったかなと思いだしていますが、何もない。それだけ無事で平凡な年だったと喜んでいいのかもしれません。
何とかないかと日記から探し出したのが次のニュースです。備忘録として載せます。
①オーデオ再入門・・・ウオークマンを買ったのを機会に今までのコンポをONKYOコンポに変え、ウーファーを買いアクチブスピーカーを買いDACも買いと、一新した。ウオークマンをガンガン鳴らしたいと思ったら、こうなった。
CDは古い。時代遅れという。今はハイレゾの時代で、パソコンからダウンロードしたりストリーミングしたりする時代だそうだ。妻と一緒に高知市のオーデオ専門店で何十万円もする機器を見たり聴いたりした。なるほど素晴らしい音を奏でる。妻もうっとりして聴いている。が、しかし機器を買うのはダメですよと言われ、従来通りのミニコンポで我慢している。ハイレゾ・ネットオーデオ・DAC・NASなどいろいろ勉強しないと付いてゆけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/3a76698a018a09acbdb5c7a0e3c2132e.jpg)
②輪投げ 300点・・・いきいきクラブの輪投げの遊びで1から9までのピンに9個の輪を全部入れた。クラブ初めての快挙。皆さんから大拍手と賞品ももらった。四万十市の大会が1年に一度あるが、その時は上がってしまって全然だめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/b634cf96156c8a41038ed4bc3b04fe29.jpg)
③民泊の経営 軌道に乗る・・・手造りログハウスの有効活用を図るため一昨年のお正月からAirbnbとHomeawayに登録し、民泊を始めた。途中民泊法ができて、浄化槽工事や警報装置の変更など保健所とのやり取りに手こずったが、旅館業の免許を取り、軌道に乗ってきた。今年は30グループほど利用してくれた。日本人と外国人と半々で、いろんな人との交流が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/a3bc35ab43b4b2ec27d3b9ea48c4e879.jpg)
④ほんものフォーラム五島に参加・・・修学旅行生の農家民泊受け入れ家庭の研修会で長崎県五島市(旧 福江市)に行ってきた。2泊3日の旅行で、研修会や懇親会・見学会など楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/7541897b2c0bfa7cfc0007f934881c4b.jpg)
⑤小学生たちとエゴマの栽培・・・エゴマを試験的に400本ほど育て、3kg余り収穫できた。1月20日に油を子供たちと絞ることにしている。ヒマワリは連作障害が出て収穫ゼロだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/3c1b21abee470401af17b72c4efae552.jpg)
番外編
㋐しまなみ海道を自転車で渡る・・・来島海峡を折りたたみ自転車で渡った。そりゃもう大変な思いをした。折りたたみ自転車は重いし遅いし、もう長距離は嫌!でも瀬戸内海の島々はきれいだったし、大島のバラ園はいつ行っても素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/666267702f2837fb3e21bede04230a3a.jpg)
㋑徳島の大塚美術館・・・妻と一緒にバス旅行に参加して大塚美術館を見学した。本物そっくりさんの絵がいっぱい。ビーナスの手に触ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/0de6bda9879b13802906d415fc547432.jpg)
㋩妻が蛇口を折った・・・何をどう間違えたか、よっぽどどうかしたのか妻が台所の水栓金具を折ってしまった。クワバラクワバラ!!!
何とかないかと日記から探し出したのが次のニュースです。備忘録として載せます。
①オーデオ再入門・・・ウオークマンを買ったのを機会に今までのコンポをONKYOコンポに変え、ウーファーを買いアクチブスピーカーを買いDACも買いと、一新した。ウオークマンをガンガン鳴らしたいと思ったら、こうなった。
CDは古い。時代遅れという。今はハイレゾの時代で、パソコンからダウンロードしたりストリーミングしたりする時代だそうだ。妻と一緒に高知市のオーデオ専門店で何十万円もする機器を見たり聴いたりした。なるほど素晴らしい音を奏でる。妻もうっとりして聴いている。が、しかし機器を買うのはダメですよと言われ、従来通りのミニコンポで我慢している。ハイレゾ・ネットオーデオ・DAC・NASなどいろいろ勉強しないと付いてゆけない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c6/3a76698a018a09acbdb5c7a0e3c2132e.jpg)
②輪投げ 300点・・・いきいきクラブの輪投げの遊びで1から9までのピンに9個の輪を全部入れた。クラブ初めての快挙。皆さんから大拍手と賞品ももらった。四万十市の大会が1年に一度あるが、その時は上がってしまって全然だめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/b634cf96156c8a41038ed4bc3b04fe29.jpg)
③民泊の経営 軌道に乗る・・・手造りログハウスの有効活用を図るため一昨年のお正月からAirbnbとHomeawayに登録し、民泊を始めた。途中民泊法ができて、浄化槽工事や警報装置の変更など保健所とのやり取りに手こずったが、旅館業の免許を取り、軌道に乗ってきた。今年は30グループほど利用してくれた。日本人と外国人と半々で、いろんな人との交流が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6e/a3bc35ab43b4b2ec27d3b9ea48c4e879.jpg)
④ほんものフォーラム五島に参加・・・修学旅行生の農家民泊受け入れ家庭の研修会で長崎県五島市(旧 福江市)に行ってきた。2泊3日の旅行で、研修会や懇親会・見学会など楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/7541897b2c0bfa7cfc0007f934881c4b.jpg)
⑤小学生たちとエゴマの栽培・・・エゴマを試験的に400本ほど育て、3kg余り収穫できた。1月20日に油を子供たちと絞ることにしている。ヒマワリは連作障害が出て収穫ゼロだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2b/3c1b21abee470401af17b72c4efae552.jpg)
番外編
㋐しまなみ海道を自転車で渡る・・・来島海峡を折りたたみ自転車で渡った。そりゃもう大変な思いをした。折りたたみ自転車は重いし遅いし、もう長距離は嫌!でも瀬戸内海の島々はきれいだったし、大島のバラ園はいつ行っても素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/30/666267702f2837fb3e21bede04230a3a.jpg)
㋑徳島の大塚美術館・・・妻と一緒にバス旅行に参加して大塚美術館を見学した。本物そっくりさんの絵がいっぱい。ビーナスの手に触ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/0de6bda9879b13802906d415fc547432.jpg)
㋩妻が蛇口を折った・・・何をどう間違えたか、よっぽどどうかしたのか妻が台所の水栓金具を折ってしまった。クワバラクワバラ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/2f314006b7cfc93784fe8eff06562fc8.jpg)