四万十川のほとりにて

Uターン爺さんのガーデニングや田舎暮らしを日記に。

2015年 我が家のニュース

2015-12-28 07:54:11 | 日記
年の瀬も押し詰まって、重大ニュースやこの一年とか言って新聞・テレビなどで報道されているが、我が家でもこの一年を振り返ってみた。
大きな病気もせず、華々しい話題はない平凡な一年だったが、東京の孫たちが大学入学や高校合格などの知らせを送ってくれて、嬉しい一年でもあった。
さて例によって五つほど選んでみた。
①猫・3匹を飼う。
 迷いネコのニャンチーが昨年暮れに我が家にやってきて、納屋に住み着き子猫を3匹産んだ。一匹は死んだが2匹が育って今3匹、元気にしている。
発見が遅れて、子猫を見つけたときは既に目が開いていて、捨てるに捨てられず、困った。みるみる大きくなって親猫まで成長したので、3匹とも避妊手術を施した。この費用が馬鹿にならず1匹21000円、市の補助金5000円いただいても16000円かかった。
息子が可愛がっているが、僕と家内は苦手だ。


②囲碁大会に二度目の優勝
 中村囲碁愛好会の大会で昨年に続き、二度目の優勝をした。2か月に一回の大会で、60名ほど出席している。AとBの2クラスあって僕は4段以下のBクラスでの優勝で自慢にはならない。でも勝てばやっぱり嬉しい。ボケ防止にも良いそうだから続けたい。


③ヒマワリの交流会・高知新聞に載る
 利岡小学校6年生たちと一緒にヒマワリを育てている。国道441号線沿いのおよそ一反の土地で、道行く人の目を楽しませている。
7月には花見を兼ねて、地区住民との交流会を行った。当日は子供たちとヒマワリ団子を作ったり、剣道ゲームをして楽しんだ。当地区は子供の声が聞こえなくなってずいぶん経ってしまったので、久しぶりの声が快く耳に響いた。来年も続けたい。



④中村高校卒業55年記念同窓会
高校卒業して早くも55年経ってしまった。はるかに昔のことになってしまったが、いい思い出ばかりだ。この日は卒業生約400名中80名が出席した。すでに亡くなったのは50名を超し、よくこの歳まで生きてきたとあらゆるものに感謝!。高校時代に戻り歓談し思い出にふけった。当日は同級生の息子の尾崎知事もお祝いに駆けつけてくれた。


⑤国内旅行 大山登山と紅葉見物・徳島観光・西条祭り・久万高原ブドウ狩り・大洲や宇和島観光など
海外旅行は健康不安で行かなかった。70歳過ぎたら国内にしようと家内の了解を得ている。今年は近いところばかりで、ブログに乗せるほどの記事はない。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区の忘年会

2015-12-25 18:27:32 | 日記
23日の祝日は、当地区の総会、忘年会を行った。総会は今年度の事業報告や会計報告、次年度の区長や役員選出など地区運営の重要なことを決めた。
そのあと、恒例の忘年会、いつものように楽しく和気あいあいと歓談し飲んだ。料理は女子衆の手料理で、男衆はしゃべって飲んだだけか?
30名以上出席、ということは地区住人の半数が集まった。いいことだね。小さな小さなこの集落、幸多かれと祈る!!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し3人組 忘年会

2015-12-24 05:46:38 | 日記
この歳になって仲良し3人組という言い方がいいかどうか、手作りログハウスを建てたキムヒロ、ヤマチャン、僕の3人の忘年会をした。
3人とも70歳を超す年寄りだから、話題は体の不調や物覚えの悪さなどの体の話、お互い慰めあっている感じ、まあ、しょうがないか…
ログハウスが完成した2010年から毎年行っている。いつまでも続けたいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のログハウス・PRつづき

2015-12-20 19:28:03 | 日記
 先月、ブログでお知らせしましたが、なぜ無料か疑問に思う方もいられるかと存じますので、もう少し詳しくご紹介します。
先にご紹介したとおり、3人で手造りしたログハウスで、当初作るのが面白くて止められなかったというのが正直きなところ、さて、完成したらどうしょうと考えてなかった。
趣味のガーデニングで疲れたら、ここで一杯お茶飲むか、家内と喧嘩したら逃げ込むかと冗談に言ってきた。
いろいろ悩んだ末、皆さんに開放して、気楽に利用していただき、喜んでもらおうと考えた。クイーンベッドや羽根布団5セット、ジェットバス、薪ストーブなど整備した。

 初めて利用していただいた方は、ジョンジャック・ボレー夫妻で30年来の僕の友達、ログハウスの完成のお祝いで、はるばるフランスから駆けつけてくれた。その後たくさんの友人知人が使ってくれている。
ただし、市営水道の工事も一年延期になり、とても宿泊料などいただける状態でないので、無料開放している次第です。
皆さんに喜んでいただける顔を見るのも嬉しいし、いろいろお話をするのも楽しい。
もし使いたい方がいれば、電子メール shimanto41@yahoo.co.jp 宛にメールしてください。

写真は内部の設備などの一部です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイクラソーナ・ウィンド・アンサンブル演奏会

2015-12-06 09:31:58 | 日記
昨夜はハイクラソーナ・ウィンド・アンサンブルの演奏会があり、はじめて聞かせていただいた。多数の管楽器とコントラバスの弦楽器1台のアンサンブルで、パンフレットによれば土佐っ子音楽好会代表のY氏がハイクラソーナ氏(黒潮町出身のプロの日本人音楽家)の名前をいただいて、平成25年に設立した若い団体です。30数名の大きな楽団に育ってきたそうです。
クラシックからポピュラーまで、気楽に聞ける音楽で、十分楽しみました。
昨夜のプログラムはクラシックでは、ボギー大佐、トロンボーン小協奏曲、アイネ・クライネ・ナハトムジーク、序曲詩人と農夫 など。ポピュラーは、土佐こいよさこい、A列車で行こう、中村八大ヒット曲メドレー、夢をかなえてドラエモン、演歌メドレーなど。
今回は第2回の定期演奏会で、正直言ってこんな大きな楽団だとは思ってもいなかったので驚いてしまった。当地の音楽文化発展のために、大いに期待します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする