秋は餅投げの季節、わが地区でも昨日の日曜日、おもうしのお祭りがあり、餅投げをした。”おもうし”は子供のころからずーと続けられているお祭りだが、よく判らない。孟子を祀るのかな?(昔はイノコサンというのもあったし、オイセコサンというのもあったが今はやっていない)
それにしても神社で神主さんが祝詞(ノリト)をあげるので、八百万の神々の一つのようだ。秋祭りと同様に今年の豊作を感謝し来年の幸せを願うお祭りに相違ない。
当日神主さんがお祈りし、地区民が拝み、そのあと持ち寄ったお餅やお菓子を投げる。30名ほど集まって賑やかに餅を投げ餅を拾って大騒ぎして、いつもの宴会になだれ込んだ。
これも昔からのしきたりで、切らしちゃいけないなと思う。



それにしても神社で神主さんが祝詞(ノリト)をあげるので、八百万の神々の一つのようだ。秋祭りと同様に今年の豊作を感謝し来年の幸せを願うお祭りに相違ない。
当日神主さんがお祈りし、地区民が拝み、そのあと持ち寄ったお餅やお菓子を投げる。30名ほど集まって賑やかに餅を投げ餅を拾って大騒ぎして、いつもの宴会になだれ込んだ。
これも昔からのしきたりで、切らしちゃいけないなと思う。



