お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

昨日の黄昏時のお空〜
昨日は、元会社後輩S君と久々に串揚げ屋さんへ
夕方の飲みに〜
鶏皮ポン酢と冷奴の合わせ技のつまみに舌鼓を打ち〜やっぱしさっぱりした感じになるし〜
京都のマルシン餃子も美味しかったぁ〜
あっという間の飲みのひと時を堪能〜したね!
ドリンクが半額だったのが大きかったぁ😉
本当に〜元気そうだったから良かったよ〜
それと色々な事を話せるのも後輩S君ならではだよ〜政治経済やら多岐へに渡るお話を出来るからなぁ〜
アニメーションの先生だからなぁ〜
こう言ったお話を出来るのが、通りすがり〜の〜くま🐻の周りには、3人しか居ない〜貴重な存在だよ〜

画像お借りしてます😔
そして〜通りすがり〜の〜くま🐻の大好きな飛行機と言うか〜
次期戦闘機F―X開発のニュース〜
2023年の1月から!イギリスとエンジン共同実証へ
日本の防衛省は2021年12月22日に、
次期戦闘機F―X開発とイギリスの「テンペスト(Tempest)」と呼ばれる将来戦闘航空システム(FCAS)かいはつが共同で技術追求を可能とする取り決めに署名したと発表し
日本の運用中のF―2後継機として、今開発が進められてる次期戦闘機のF―X。
今回、イギリス国防省との取り決めで、2023年1月からエンジンの共同実証事業の確認をしてます。
エンジン以外にもサブシステムレベルの協力も検討されてる見たいで〜
次期戦闘機の開発で、アメリカのロッキードマーティン社のインテグレーションの支援企業と選出されて、日米の相互運用(インナーオベラリティ)の確保の為に、
2021年からアメリカと協力して、新たな事業を立ち上げています、エンジンやら搭載電子機器(アビオニクス)などのサブシステムの開発経費、技術リスク低減を目指し、
アメリカ、イギリスと協議を通して、協力の可能性を探ってました。
また、将来のネットワークに関しても、8月から対外有償軍事援助(FMS)共同検討を開始してるとか〜
何しろアメリカとイギリスの上手い駆け引きのバランスで、日本の次期戦闘機の開発がうまく行くと良いよね〜
何しろ国内にお金が落ちる形の国産開発だからね!
それと国産開発のメリットも有るから、自前で改良が出来る点もメリットの1つ〜

画像お借りしてます😔
今までのライセンス生産された戦闘機は、自国で勝手に改良が許されないし、開発国の意向にそうしかないし、今回のF―15Jの火器管制装置の更新にも、べらぼうな金額を要求されたりと〜何しろ不条理な対応をボーイング社がしてきたりと…
何しろ足もとを見てくる戦略を取ってくるからね…技術力があればそれなりの値段で部品を売ってくれたりだからね!
そんなボーイング社も経営状況が芳しく無いし…737MAXの事故やらで…
共有させてもらってます😔
共有させてもらってます😔
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔
あと2日間頑張ればお正月休みだよ〜
明日もお互い前向きにコツコツと良い塩梅で、楽しく笑顔忘れずに、参りましょう〜だね!(^o^)/⭐ファイト🎶
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます