通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

日本の独自開発したCー2輸送機がアラブ首長国連邦UAEに輸出出来るのかなぁ〜の巻

2020-08-25 19:48:33 | ミリタリー関係~お話
お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆

先ほど帰投する〜日が暮れるのが早くなって来てるよ〜


通りすがり〜の〜くま🐻の大好き飛行機のお話し〜
今回は、国産最新鋭の輸送機「Cー2輸送機」プライムメーカーは、川崎重工業で協力会社で、三菱重工と富士重工と日本飛行機が製造してる、Cー2輸送機がアラブ首長国連邦UAEの空軍への輸出に向けて、動いてるとのニュースをネットで知る〜

下の写真が国産輸送機のCー2


画像お借りしてます😔

今回のアラブ首長国連邦UAEへの輸出の話で、本命はエアバス社のA400Mの輸送機で、Cー2輸送機とサイズと搭載量も同じ36トン荷物を搭載出来る〜

特徴は、旅客機で使用されてる、ジェットエンジンは、ゼネラル・エレクトリック社のCF6ー80型を搭載してる点が、何処でもメンテナンス出来るジェットエンジン〜


下の写真がエアバス社のA400M輸送機

画像お借りしてます😔

方やエアバス社のA400Mは搭載量もCー2輸送機と同じなんだけど、搭載エンジンが4発のターボフラップエンジンでジェットエンジンの回転をギアを介してプロペラを回すタイプで、4発エンジンで、左右のプロペラの回転が回転方向が逆になる特殊構造の輸送機。

開発時にソフトウェアの不具合で、墜落事故を起こして居るのも注目される点で、
開発にも時間を費やした結果、開発費の高騰に繋がり、NATOの各国の導入する予定だった空軍も、導入機数を削減してて、さらなるコストアップにつながってるみたい…


そして、今回の日本のCー2輸送機お話も、アラブ首長国連邦UAEが求めてる性能は、不整地の飛行場への離着陸機能があるのかとの問で、今年の3月に岐阜基地(各務原基地)で不整地テストをしたみたいだけど、改めて10月に不整地離着陸テストをUAEの関係者を呼んで実施するみたいだよ〜

確かに世界を見ると、中型の輸送機は、日本のCー2輸送機とエアバス社のA400Mとその下の搭載量のアメリカのロッキードマーティン社のCー130J輸送機で、日本の航空自衛隊でも、使用してる機体で、世界的なロングセラーの輸送機


ちょっと前には、ニュージーランドも、日本のCー2輸送機に興味を示していたけど〜


その上のクラスのアメリカの輸送機のCー17も製造終わってるし〜ね!

何しろアメリカの航空産業はコスト重視だし、製造ラインが稼働してれば生産出来るけど、そうでなければ、製造ラインは直ぐに閉じるしだから、Fー22戦闘機も製造ラインは無いし…

今稼働してるのって、Fー15イーグルやFー16やFー18EやFー35A・B・Cの4機種だけだもんね!

それだけ受注があるって事だから〜今も生産が続いてる。

思い切り脱線君です。


通りすがり〜の〜くま🐻の気になるミリタリーのお話で、Cー2輸送機が輸出に繋がると良い〜ね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿