空手バカなオヤジの日常

新潟の空手道場「空手道新武会」で稽古に励む、空手バカオヤジの徒然記

極真館 「型競技選手のための講習会」

2017-05-05 16:59:52 | 空手 エッセイ
 4月16日(日)、埼玉県久喜市総合体育館において行われました、極真空手道連盟 極真館 技術委員会主催 「型競技選手のための講習会」に、私と道場生のH7級の2名が参加させていただきました。

 月末に開催される全日本型競技大会に向けての講習会ということでしたので、出場する道場生には全員参加してほしかったのですが、他流派も参加可という回答が来たのが講習会5日前とギリギリだったため、結局皆都合がつかず、残念ながら2人だけの参加となってしまいました。

 講習会では、極真館主席師範 岡崎寛人先生はじめ、極真館技術委員会の諸先生方から熱心にご指導いただき、とても良い勉強をさせていただきました。

 極真館の型競技は年々レベルアップし、個々の型の要点について、基本的な部分は変わらないものの、細部に関してはより高度な動きを要求されるようになってきており、講習会に参加して学ぶことはとても大切だと再認識させられました。

 また、講習会には、全日本大会と同時開催される型競技世界大会の日本代表選手の皆さんも参加されており、代表選手の稽古を見学出来たことも大きな収穫でした。

 他流派の我々を、快く講習会に参加させてくださり、分け隔てなくご指導くださった、極真空手道連盟 極真館 技術委員会の諸先生方並びに関係者の皆様方に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。




講習会に参加した皆様方と。ありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成29年4月1日(土)~... | トップ | 平成29年4月17日(月)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

空手 エッセイ」カテゴリの最新記事