Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

織部と筍煮

2012-04-29 14:07:16 | 
24時間とおしの勤務が明けて日向の山里へ戻ると時計は9時を廻っている。ゴールデンウイークはこれを一日おきに繰り返すと聞いて腰が引けたが、途中にある深夜仮眠で熟睡できたせいか、帰ってきてもなぜか睡魔がやってこない。

借家の敷地は日向薬師の参道に直面している。篤実な家主さんは季節ごとにこの広い敷地に気を配っていて、この冬場には繁っていた竹薮を間引きして積みおきしていた竹の廃材もどけてくれた。おかげで日向薬師へ向かって歩き始めた所に鎮座する江戸時代後期頃の石仏がとてもよい視界を我が家の窓辺にも提供してくれるようになった。

近場のハイキングにはこの付近を歩くのが絶好と思っている人も多いみたいで、GW初日の晴天に恵まれた今朝は鶯の声に混じって人の声も頻繁に聞こえてくる。整理した竹林の竹の子がそろそろ気になってきて地面をためつすがめつしていたら、ちょうど堀り応えのよさそうな中型の竹の子を三本も見つけた。さっそくシャベルにて掘り下げて朝の収穫にする。柔らかな筍を堪能する調理といっても鰹節の出汁で煮こむ母親料理以外のメニューが思いあたらない。皮を剥いでしばらく茹であげることに。掘ってからすぐにに茹でるせいか、灰汁の泡もあまり浮かんでこない。
茹で上げた筍を輪切りしてまっとうに取った鰹出汁に醤油、清酒などで味付けを重ねる。正統派の柔らか極まりない筍煮つけができあがった。筍煮を生かす容器はなにがよいものか?思案していたら、しばらく使っていない美濃地方の現代作家の手になる織部の角向付が思い浮かんできて取り出す。昔、多治見でレンタカーを借りて荒川豊蔵がその昔、発掘したという黄瀬戸の出所でもある大萱付近を廻ったころの購入品だ。
そういえばあの時分にも、山沿いの川ベリでは、山吹の花が垂れていたことを織部に収まった筍煮をつまみながらふと思い出す。