代沢で入手した吊るし型ライトの茶色系の美しい色調には満足していたが、これを使っていると、メインとして使うには部屋の全体光量が足りない。そこで座間の部屋へやってきた照明の先輩トーシローさんのアドバイスに従う。小さい方は隣の小部屋で活かす工夫を考えて一旦リタイアする。変わりにトーシローさんの家で休眠していた開口部も直径も大きい優雅で同じようなコンセプトのライトを見学させていただく。


これには一目惚れする。アルゼンチンタンゴで昔良く聴いていた「淡き光に」のような曲でも流れてきたらお似合いの色具合だ。付属する電球に覗くフィラメントの光はとても柔らかい。手付けだけ渡してもう一つシンプルで気に入ったスタンドライトと合わせて持ち帰る。
トーシローさんには、青山二郎が馴染みの骨董商から曰くの器を持ち帰って、その支払い精算は三年後にしたみたいな逸話のような真似はしないよ。と言ったら苦笑していた。


さっそく燈してみる。前からのスタンド照明器具の光と新追加の2点の光が古くからの親和力を発揮してくれたみたいに馴染んでいる。少しだけ骨董臭い古い時代の「ツアイスイコン」カメラなども交えて、その光の中でヘレン・カーやエルジー・ビアンキの好きな歌を聴くのは格別な居心地を感じる。


ゴールデンウイークはちょうど4日に休みがとれる。この日にトーシローさん他の旧友がやってくることになっている。ちいさな茶会だが、ようやく整った灯りの下でどんな選曲でもしようかと、雨模様の午後はそのトライアルめいたエルジ・ビアンキのテンポ感も麗しい「スリーピン・ビー」でも流し聴きしているところである。


これには一目惚れする。アルゼンチンタンゴで昔良く聴いていた「淡き光に」のような曲でも流れてきたらお似合いの色具合だ。付属する電球に覗くフィラメントの光はとても柔らかい。手付けだけ渡してもう一つシンプルで気に入ったスタンドライトと合わせて持ち帰る。
トーシローさんには、青山二郎が馴染みの骨董商から曰くの器を持ち帰って、その支払い精算は三年後にしたみたいな逸話のような真似はしないよ。と言ったら苦笑していた。


さっそく燈してみる。前からのスタンド照明器具の光と新追加の2点の光が古くからの親和力を発揮してくれたみたいに馴染んでいる。少しだけ骨董臭い古い時代の「ツアイスイコン」カメラなども交えて、その光の中でヘレン・カーやエルジー・ビアンキの好きな歌を聴くのは格別な居心地を感じる。


ゴールデンウイークはちょうど4日に休みがとれる。この日にトーシローさん他の旧友がやってくることになっている。ちいさな茶会だが、ようやく整った灯りの下でどんな選曲でもしようかと、雨模様の午後はそのトライアルめいたエルジ・ビアンキのテンポ感も麗しい「スリーピン・ビー」でも流し聴きしているところである。