Rainy or Shiny 横濱ラジオ亭日乗

モダンジャズ、ボーカルを流しています。営業日水木金土祝の13時〜19時
横浜市中区麦田町1-5

「すかなごっそ」の恵み

2014-06-30 20:33:18 | 

週末に訪れた珍妙なネームのJAショップ(JA葉山・横須賀)「すかなごっそ」では勢いが増してきた夏野菜を買ってみた。胡瓜、茄子、玉ねぎ、じゃがいも、玉蜀黍、みんな三浦近在農家の出自がラベルに印刷されている。この店の在庫といったら足繁く買い出しに通った伊勢原付近のJAショップとは比べ物にならないくらい凄い物量で規模が大きい。

最近では観光バスの「道の駅」風巡回スポットにもなっている様子で、別の建物には魚介類の専門コーナーまで増設されている。値段は内陸部にある町田、座間付近のスーパー店頭よりも2~3割安いといったところである。あてずっぽに買った玉蜀黍は原田さんという農家が作ったもので、この夏の初物として茹でて丸かじりをしてみた。午前持ち込みしたばかりの鮮度が素晴らしくとても甘くて瑞々しい触感だ。これ以上柔らかく甘く進化をしないで欲しいと願いながらパクついてみる。久しぶりに1本150円の充実を満喫する。

これに気をよくしたせいか新鮮野菜を動員してポテトサラダを作ってみた。具材は買ったばかりの新玉ねぎ、ニンジン、キュウリ、ジャガイモ、茹でいんげん、ハムを刻んでソースは粒マスタードとマヨネーズで和えるという古典家庭バージョンだ。これをこんがり焼き色を強めたトーストパンに乗せてコーヒーで味わう。本当はコロッケサンドなどに使うバンスパンの方が納まりが安定するのだろうが、そこは男の短絡料理だから仕方がない。三浦半島も捨てたものじゃないな!と上手く出来上がった即興サンドを眺めながら思う。


黒田千里陶芸人逝く

2014-06-28 11:14:02 | その他

梅雨の晴れ間になった金曜日は逗子、三浦方面へ気まぐれドライブに出かける。逗子の市役所脇にある亀岡八幡の境内が静かに賑わっていることを目撃した。福祉関係による神社フリマで出品者は地味と気品を共存させている逗子住民のようだ。なぜ「地味」と「気品」などという意味不明な形容語を発しているのかは小さな野草を物色している70歳前後の婦人の足元を一瞥して感じた次第だ。分かる人には分かるという写真画像に込められているシーニュである。八幡フリマの収穫品は卑近で可愛いものばかりである。

ちょうど買おうと思っていたメダカ用の水草、出回り始めた三浦地場産の赤くてごつい露地栽培トマトを1キロ、フリマ出品者のぐい飲み3客の合計で800円だ。メダカの水草は根っこに孵化を待つ卵の粒子がたくさん張り付いていることを語る、とても実直そうな年金暮らし風の販売老人のトークに魅せられて買う。ぐい飲みの3客は全て良品だ。伏せてあるのはとてもテクニックがエレガンスな赤絵作品だ。並列の2個は鉄絵とイッチン風絵付けの良品で同じ作者の印刻が底に刻まれている。どちらの草文のタッチも洋画的センスが発露している。狭い器体いっぱいに走っているアブストラクトな筆致に魅せられてしまう。備前の湯飲み茶碗も2個あった。こちらも1個100円だが木村陶峰苑あたりの数もので作風が硬いのでパスする。販売者の気品あふれる逗子姉妹にぐい飲みの洋風垢ぬけ印象を一言お世辞に添えてみたら、祖母がそのような生活センスに満ちていた人だったと喜んでくれた。

逗子を後にして気になっていた黒田千里さんが主宰していた金田湾、湯走神社奥の「夢の遁坊農園窯」を訪ねてみる。周りの大きな畑地では地這性のカボチャやスイカが花を咲かせて盛夏がそこまでやってきていることを物語っている。三浦霊園方面の細い谷戸道を辿るのは二年ぶりだ。黒田さんが横須賀平作を後にして移転したこの金田湾奥の山里には数回訪ねたことがある。ちょうど先週の金曜日あたりに黒田さんのことを思い出した。気になってからちょうど1週間が経った。京急三浦海岸前の回転寿司店で昼をとってから、海沿いの道を走って辿りつく。窯の入り口にはクルマが数台止まっているので不在ではなさそうで安心する。しかし登り窯に面した休憩部屋を訪ねてびっくりする。居合わせた数名は黒田さんの弟子にあたる陶芸制作の趣味人らしい。面識がないせいで先方もやや四角四面の受け答えをする。主人の所在を尋ねる。返ってきた答えは「ちょうど19日頃お亡くなりになりました」とのことだ。やっぱりその頃に呼ばれていたのだ!とその不思議に得心してしまう。この前お会いした時も老衰は進んでいた。

その二年前は自家菜園の野菜を見せていただいたり気力を感じた。うちのお袋と同じ大正11年生まれの92歳じゃ仕方ないかと述懐にふける。平作移転後の新登り窯のエイジングには気を砕いていた。東海道の五十三次も徒歩で走破してよいスケッチ画もしたためていた平作時代の元気な黒田さんを思い出す。窯を移転するときに安く譲っていただいた大きな焼き締丹波風らっきょう徳利等大きな瓶子類はいまでも自分なりな終生の愛用壺になっている。一番よい頃の気力が反映した素晴らしい作品だ。カップボードに納めてある緑茶用の碗も黒田さんが焼いた不可欠な愛用品でこれもふだん使いには欠かせない一品である。

農園窯に近い見晴らしの広い畑地から東京湾の入り口を眺める。季節はちょうど麦秋で熟れた麦の穂が南西からの海風にそよいでいる。黒田さん、陶芸人を真摯に貫かれておつかれさまでした。愛用する壺や茶碗が傍にあるから遠くへ行ったとは思いませんからね。お別れの呟きをしてから、野菜類の在庫豊富な「すかなごっそ」という三浦地場産JAショップへと向かうことにする。


ウミガメ食堂のワンタン麺

2014-06-22 19:10:06 | 

港北ニュータウンのセンター南にある「ウミガメ食堂」を初めて訪れてみた。「ウミガメ食堂」の由来はそこの店主と大昔同級生だったことのある旧友の濱野氏から噂を聞いていて、やはり旧友の青柳氏も誘って同行することにした。母体の横浜・麦田付近にある「奇珍」の古めかしい佇まいとは全く別の明るい採光の半地下カフェテラス風のお店だ。昔、足しげく通った南青山の小原流会館の地下にあった台湾料理の「ふーみん」に似た活性を感じるお店になっている。

 

自分は「ワンタン麺」濱野氏も「ワンタン麺」青柳氏は「サンマー麺」を注文する。中国人の知り合い婦人によると中国ではワンタンと汁そばを一体にして食べる習慣はないと力説していたから、「ワンタン麺」も「ラーメン」同様に日本アレンジ独自中華メニューとして発達した様子である。ワンタンが汁に浸食されてずるずると溶けそうな感触が大好きだ。笹塚の「代一元」、その裏手にある富士見女子高付近の「福寿」、四谷見附の「こうや」等へ寄った折は必ず「ワンタン麺」を頼むことにしている。ワンタン皮にくるまれている挽肉の量だが、「福寿」は吝嗇(けち!ではなく親父さんの自信ありげなポリシーか?)を越えた皆無状態。反対に「こうや」は「テルテル坊主」大の特大ワンタンがぷかぷかういているというダイナミック系だ。

「ウミガメ食堂」は中間派というところで、多くの中華そば店の「ワンタン麺」の正道を行っている。麺は自家製だけあって極細の素麺並みながら、腰の強い歯応えは抜群で食べ進んでいてもだらしなく溶解してしまうことはない。シナ竹は太いものを使っているがとても柔らかい。チャーシューは横浜在来の表皮を赤く染めた炙りローストしたものだ。これがチャーハンなどにふんだんに散りばめてあったらさぞかし美味いことだろうと思いながら、スープを飲む。醤油臭い味は除去されているが、昔味わった「奇珍」のスープとも違う。すこし塩味が強く淡白なスープになっているようだ。しかし細かい長ネギがたくさん浮いている味わいは独自な40年が形成した「ワンタン麺」の個性になっている。食文化のBC級ラリーストを自任している自分の「ワンタン麺」序列では四谷「こうや」に軍配を上げざるをえないけど、次回は葱チャーシュー麺にでも挑戦してみようと思っている。


医者の薬をやめた

2014-06-14 09:44:52 | その他

三年前に狭心症の症状が出てステント処置をした。それからは予後対策の為に医師が指示してきた薬を忠実に飲んでおよそ三年が経っている。不整脈もでない。軽登山くらいなら息も繋がっている。予後は順調と思っていたら、どうも腕周辺の関節がだるくなって、奇妙な弛緩状態になる。特に午前中の脱力感は強い。LDL(悪玉)コレステロールを退治する高脂血症薬の副作用が軽く出てきたみたいだ。飲んできた薬はアスピリン系の血栓を防ぐもの。血圧を下げるもの。肝臓に沈殿する脂肪を減らすもの。といった類である。

以前には腕の筋肉がだるくなる症状はなかったから、担当する医師に申し出た。医師は今まで投薬してきたバフスタチン系の薬からクレストールという別の薬に処方を変えた。腕周辺の違和を覚えた頃、奇異なタイトルの新書を古本屋の軒先で見つけた。大櫛先生という東海大の方である。この本を流し読みしてみる。この新書の一節には、どうも自分の症状に当てはまるような箇所がいくつか述べられている。悪玉になる脂肪を退治する抗コレステロール薬は素晴らしく進化したが副作用の方も一緒に強くなっているとのこと。悪玉の脂肪を溶かすうちに横紋筋という筋肉も溶かしてしまうという発症事例を紹介してそのデータも細かに示している。自分の症状はそんなに足腰が立たなくなってしまうような劇症ではないが、思い当たるフシがあった。

薬を初めてからの記憶を辿ってみた。当然、血圧も正常になった。胃や肝臓もやられている様子はない。LDLだけが、狭心症体験者の場合は数値が厳しくて100以下が目標と医師は指示している。自分の場合は薬を飲んでいても110台という正常数値を少し上回ったグレーゾーンにいつもいる。ところが術後の途中期間で全ての数値が基準内(これを大櫛先生は製薬業界と医学界が病者を増やす為にねつ造した一億総病人風にならざるを得ないような低い基準値で欧米との差を指摘している)になったことがある。

若手医師が驚いた。実はその頃6か月の期間に亘って遺跡発掘の穴掘り作業に従事していたのだ。なぜ、そんなことをしているというインテリ女友達の問いには「俺はエリック・ホッファー(アメリカの港湾作業員をしていた在野哲学者)を生き方の範としているからな!」と不遜なことを云って煙にまいていた事がある。晩秋から初夏という期間の昔風「土方」今風「ガテン」仕事だ。表面の黒土から地中1メートル以上下にあるカリカリと乾いた赤茶けた色の関東ローム層までを人力で丁寧に掘り下げる労働だ。風が肌を刺すような真冬にも大汗をかいてしまう。息をいれる視界にはペンペン草が茂る一面の野原である。荒涼風景の中で長靴をはいた作業を黙々と重ねた6か月後の検診データは体重にして6キロ、血圧、脂肪数値、血糖値みんな基準内になっていた。

この仕事を辞めてから閑職についたのが昨秋までの2年だ。リバウンドするほどではないが、基準値をやや上回っているグレーゾーンが今年になるまで続いてきた。その初期くらいから腕が弛緩する症状が始まった。真冬に大汗をかくという仕事は体内を浄化させたようだ。ちょうど今年の3月下旬から週の前半を強行徒歩、パソコン入力の混じった仕事を始めている。

これを機にあの半年を思い出して医師指示の薬を勝手に止めてみた。その代わりに薬成分よりもその効能が眉唾かもしれないサプリに転向してみた。「杜仲茶」「EPA」「ココナツオイル」「桑葉茶」を毎日服用している。これに強行歩行のノルマ仕事をミックスすれば「真冬大汗」効果に匹敵するようなデータが再来するかもしれぬ。凶とでるか吉とでるかは2カ月くらい先に採血検診を受けて試してやろうと思っている。先週は梅雨の晴れ間に福生、熊川という知らない街を強行歩行しながら仕事をした。

隙間ではB級グルメラリーストにも変身する。福生駅西口に近い「引田家」、そんな所まできて「イタトマ」とか「大戸屋」はないだろう!と念仏を唱えていて見つけた貴重な正調定食屋さんだ。1日目は「アジフライとイカのミックス定食」、二日目は横に座っていた美人につられて「玉子丼」をとった。グローバル定食屋さんの「大戸屋」の似非っぽさと分かつものが味噌汁の味である。「大戸屋」ならば味噌は粉成分だけだから味のドラスティックな変化はない。こちらは真の味噌を使っている。同じくらいの値段であちら「味噌もどき」「こちら本もの味噌」だったらこちらを選ぶのは人の理というものだ。味噌はデリケートできわめて繊細だ。同じこの店でも入った時間帯でこうも違うものか?と実感する。二日目の開店から間もない時間の味噌汁の香り立つこと。一日目の混雑時間に食したものとは大違いである。好きなオーディオで音がフツフツと粒だつサマと全く同じエクセレンスが漂う。強行歩行は会社へ戻るまでに締めて1万2千歩だ。正調な昭和定食、空き家の庭、単線の駅舎、好きな景色を横目でみながら賃金を得る。こんなによいものはないと上り電車の「拝島」行きを20分待ちしながら、しばし感慨にふける夕暮れ時になった。


6月の風景

2014-06-03 21:11:52 | 自然

相変わらず仕事を兼ねてちょこちょこと動き回っています。5月下旬の誕生日を挟んで好きな今頃の景物と対面できました。多摩永山、福生市、本牧・三渓園、6月らしいシーニュは到るところに満ちてそれなりに気分のよい日が続いています。九州、山口は梅雨入りしたとか?関東もまもなくでしょう。蛇足のケーキは元町・喜久家のモカロール、懐かしい味がしました。