
2009年 大雪山 旭岳ロープウエイの車窓より
北の方は雪になったらしい。それでも例年より二週間くらい遅い初雪との報せである。
厚木、海老名くらいの10キロ圏はフットワークの軽い100ccバイクで移動している。バイクは直接、風を体感するものだから昨日あたりは冬近しということで、去年、冬の去り際に買っておいたパタゴニア製のネックウオーマーが素晴らしく役に立っている。鼻付近まで覆い尽くせば厳冬期も凌げそうである。まもなく2~3ヶ月にわたる遺跡発掘の戸外労働を始める。大京町の屋敷跡、唐津の帆柱窯跡、多治見奥の大萱等で趣味で掘った陶磁器の断片を愛でるなどの風情はないが、プリミティブな須恵器の甕の残骸でも出てくればきっと苦役も吹き飛ぶにちがいないと期待している。そんなわけで初秋の箱根、沼津プチ旅行で今年は終わってしまいそうである。過去数年に撮り溜めた画像を最近ようやく便利な整理ファイルに収めることができた。晩秋の黄金・黄落景色の愉悦をせめて残像で反芻してみたい。

2009年 静岡・山梨県境 安倍峠 黄落風景 おおいたやめいげつ
北の方は雪になったらしい。それでも例年より二週間くらい遅い初雪との報せである。
厚木、海老名くらいの10キロ圏はフットワークの軽い100ccバイクで移動している。バイクは直接、風を体感するものだから昨日あたりは冬近しということで、去年、冬の去り際に買っておいたパタゴニア製のネックウオーマーが素晴らしく役に立っている。鼻付近まで覆い尽くせば厳冬期も凌げそうである。まもなく2~3ヶ月にわたる遺跡発掘の戸外労働を始める。大京町の屋敷跡、唐津の帆柱窯跡、多治見奥の大萱等で趣味で掘った陶磁器の断片を愛でるなどの風情はないが、プリミティブな須恵器の甕の残骸でも出てくればきっと苦役も吹き飛ぶにちがいないと期待している。そんなわけで初秋の箱根、沼津プチ旅行で今年は終わってしまいそうである。過去数年に撮り溜めた画像を最近ようやく便利な整理ファイルに収めることができた。晩秋の黄金・黄落景色の愉悦をせめて残像で反芻してみたい。

2009年 静岡・山梨県境 安倍峠 黄落風景 おおいたやめいげつ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます