楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

下呂温泉の旅

2007年08月26日 | 近況
今枝です。
暑い暑い毎日ですね。
お盆前の7-8日、飛騨路を旅してきました。
主人と二人だけの旅は、もしかして新婚旅行以来かも。



下呂温泉でゆっくりしたくて、行きは日本昭和村へ寄りました。



駄菓子屋さん。
主人はこの一宮の生まれで、子供の頃はよく通ったらしくて郷愁を感じていたようですが、私はド田舎の生まれなのでそんなお店あまり覚えがありません。



下呂温泉では一番料理がおいしいと、会員にもなっている「水鳳園」。
ここの料理は芸術品。
夕食は写真を撮るのも忘れて食べてしまい、これは朝食のごちそうです。



次の日は世界遺産の白川郷合掌集落へ行きました。
失われた日本との出会いかもしれませんね。
途中の道が曲がりくねっていて、左右に揺られてフラフラ・・・
朝市で「すくなかぼちゃ」(これおいしい)や帰りに道の駅でいろんな野菜を買って帰り、しばらく野菜料理を楽しみました。

近くでもいいから時々出かけたいなと話しています。









最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夫婦の旅 (服部)
2007-08-27 00:14:50
恭子さん、

下呂温泉、私も好きです。義母のお友達が下呂で老舗旅館をやっていたので 子供が小さい時から何度も行っています。レトロなビリアード室などがあって楽しいところ。このごろは日帰り温泉もできていますね。

中部地方以外の方々へ
ちなみに下呂って geroと読むんですよ。
下呂饅頭というお菓子もあって 一瞬ギョッとするお土産として有名です。下呂の近くには上呂、中呂という地名もあります。

返信する
旅のテンプレート (服部)
2007-08-27 00:20:18
恭子さん、

旅のことを投稿してくださったのでテンプレートも旅がテーマのものにしてみました。いかが?

去年の8月26日にオランダへ旅立ったのでした。もう一年経ってしまいました。

ご夫婦の旅、いいですね。
旅館ではおいしいお料理だったそうですが お魚嫌いのおつれあいもご満足でしたか?飛騨牛ステーキだったのかな?
返信する
ありがとう~ (今枝)
2007-08-27 15:30:08
テンプレートいいですね。
これからあちこち旅行に行けるといいですよね。
水鳳園の料理は飛騨牛が出たので、主人も満足。私は鯛に変えてもらいました。水鳳園も日帰りで利用できるようになったそうですよ。9年前義母が亡くなってから、下呂へは義父や次女とよく行きました。義父は先週また肺炎や脱水をおこして、治療病棟へ移り、危なくなっています。
ぎょっとする下呂饅頭ってどんなのだったかな?

返信する
下呂饅頭 (服部)
2007-08-28 00:59:40
恭子さん、

下呂饅頭の件ですが 見た目や味でギョッとするのではなくて 問題は ”gero”饅頭という音です。
私達のように下呂温泉を知っていて耳が慣れているとあまり意識しませんが 知らない人たちにとってはかなり衝撃的な名前かも。音から連想するものがちょっとね。ちなみに「下呂牛乳」や「下呂のおんな」というお菓子もあるそうですよ。
返信する
なるほど・・・ (今枝)
2007-08-29 13:31:34
慣れてしまうとどうということはありませんね。
返信する

コメントを投稿