楠ヶ丘25P仲間の広場

みんなで楽しく参加ブログ

藤のお花見

2007年04月30日 | 近況
服部です。みなさん、それぞれ連休をお楽しみのことと思います。
政子さんは今頃 東京の休日ですね。「受胎告知」見に行かれたかしら?あの絵のマリア様は 大変な知らせを聞いているはずなのに全然驚いた様子がありませんね。どこか不思議な印象に残る絵です。

さて 桜を求めて今年もあちこち歩いている春ですが 今度は藤の季節。あの色も香りも大好きです。去年はいい時期を逃してしまったので今年こそと藤のお花見に出かけています。

昨日は 豊田市にある藤岡町というところに藤の回廊を見に出かけました。
いくらか咲いてはいるのですが 満開にはほど遠くフラストレーションがたまります。実は先日 江南市(犬山市のそば)にも行ってみたのですが まだほとんど咲いていませんでした。会場のどぎついコマーシャリズムとBGMのうるささにへきへきして早々に帰りました。
ここ藤岡は静かでよいのですが 肝心の藤があまり咲いていないのが残念でした。ちょうど「藤まつり」が始まったところで 地元の方たちが特産品の売店を出していましたので わらび、たけのこ、タラの芽、菜の花など買いました。



物足りないので近くにある昭和の森というところに足を伸ばして 山の中を歩いてきました。連休後半は信州で歩く予定なので足慣らしです。ここも人が少なくて静かです。聞こえるのは自分の足音と小川のせせらぎ、そしてほんとうにすぐそばで聞こえる鶯の声。車の音も人の気配もないところを歩いているのはぜいたくな気分です。ほんとうによい天気でした。ただ草むらの中をカサコソとなにかが動く音が聞こえます。トカゲかなと思っていたのですが、、
前を歩いていた夫が「あっ!」と言って飛びのいたのでビックリして見ると 蛇でした! 1.5mメートルはあったでしょう。スルスルと小道を横切って行きますが途中で止まってこちらをうかがっている様子。私は爬虫類と両生類が大の苦手なので恐ろしくて足が前にでません。夫は喜んで写真を撮っておりましたが、、
こんなよい天気で 敵も気分よく散歩に出てきたのでしょう。物好きな人間がこんなところにやってくるとは、と気分を害していたかもしれません。ああ、恐かった。



夕食の前菜はタラの芽のてんぷら。ほんとうにおいしい!揚げたてにパラリと塩をふって。春の味です。料亭なら一人1-2個でしょうが わが家では山盛り。



夕食はシーフード中心のバーベキューを。夫はサザエのつぼ焼きが大好物です。

さて 満開の藤が見られず どうもフラストレーションがたまるので 今日は名古屋城のとなりの公園を見に行ってみました。ここには700メートルほど藤棚が作られているのですが こちらは満開でした。濃い紫から薄いピンクや白まで何種類も植えられており すばらしい芳香も色も楽しんできました。輝く新緑とお城の背景も素敵です。うるさいBGMがない上に 意外に見物客も少なくてゆったりしています。連休ですから みんな名古屋を離れてどこかにお出かけしていたのかもしれません。
信州も諏訪から蓼科のあたりはまだ寒くてやっと桜が咲きだしたばかりだそうです。あちらでも お花見してくるかもしれません。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今、帰りの新幹線です (茨木政子)
2007-05-02 20:17:01
楽しい、連休前半も終わり、満員の新幹線の中です。着いた日はすき焼きで歓待され、二日目は白洲次郎さん正子さんの「武相荘」と言う所と牡丹園に連れてって貰いました。二日目は受胎告知を見て、ゆっくり見て、議事堂前の黒澤明さんのお店でクロブタのシャブシャブをご馳走になりました。幼なじみの薫ちゃん夫妻は映画関係の仕事をしています。薫ちゃんの旦那様がデザインしたお店やそうです。三日目はなんと、車で箱根の露天風呂に行きました。横浜のホテルはキャンセルして、薫ちゃん宅泊。夕食は近くのお寿司屋さんに連れて貰いました。そして、今日は一人で横浜の山手教会に行き、港が見える丘公園まで散策しました。中華街まで出て、五目ラーメンを食べて来ました。町田は牡丹や藤やツツジが満開でした。横浜の薔薇がまだちらほら咲きやったのがちょっと残念。横浜は、また、ゆっくりと出掛けたい街ですね~!市来さん、わざわざお電話をありがとうね!もうすぐ、名古屋に着いて、乗り換えます~!では、また!
返信する

コメントを投稿