今枝です。
とうとう義父の介護にも挫折して、老人ホームへ行ってもらうことになりました。
5月10日に隣のショートステイへ行き、準備できしだい老人ホームへ入ります。
3年前の5月10日は私が入院した日で、なんだか不思議です。
夫が昨日今日と釣りに出かけていて、昨夜は何年かぶりに一人でぐっすりと眠れました。
朝から晩までオシメを換えたり着替えさせたり、特別食を作ったり、トイレの介助・・・動けないのであちこちにつけたブザーで呼ばれて、自律神経がおかしくなってしまいました。
夫が退職しても家事が増えるだけ(熟年離婚の原因)
3年前は仕事、今回は介護とひとつずつ挫折していきます。(次は?)
健康な人でも介護は大変なのに、こんな病人では無理ですよね?
自宅入院したつもりで、当分ボーっとゆっくり暮らそうと思っています。
春の花の写真もなかなか投稿できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/ec6b106fc9649207604086398445a0dd.jpg)
アイリスかな?
今はもう花は終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/e96d0a8463b4bd26248495baa99183b2.jpg)
昨年もブログに載せたような気がします。
クレマチス、今はもっとたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/eb007782a5df5025770d4e0f6af2cea8.jpg)
GW前に咲いていた牡丹はほんとにきれいでした。
まだまだたくさん咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/56cad263c8397ae24aa362106b0f597c.jpg)
畑の一角に咲いていて、門から入ると迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/65b71bd95f2af36980508f4156d38c5c.jpg)
ういろうと粽は子供の日の前に教室で作り、ちょうどお客様があってみんなでいただきました。
義父は毎朝和菓子を楽しみに食べていたので、また教室で作ったら施設へ持って行こうと思っています。
ホームメイド協会の手作りの和菓子は有名店の和菓子よりもおいしいと評判ですヨ
とうとう義父の介護にも挫折して、老人ホームへ行ってもらうことになりました。
5月10日に隣のショートステイへ行き、準備できしだい老人ホームへ入ります。
3年前の5月10日は私が入院した日で、なんだか不思議です。
夫が昨日今日と釣りに出かけていて、昨夜は何年かぶりに一人でぐっすりと眠れました。
朝から晩までオシメを換えたり着替えさせたり、特別食を作ったり、トイレの介助・・・動けないのであちこちにつけたブザーで呼ばれて、自律神経がおかしくなってしまいました。
夫が退職しても家事が増えるだけ(熟年離婚の原因)
3年前は仕事、今回は介護とひとつずつ挫折していきます。(次は?)
健康な人でも介護は大変なのに、こんな病人では無理ですよね?
自宅入院したつもりで、当分ボーっとゆっくり暮らそうと思っています。
春の花の写真もなかなか投稿できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/ec6b106fc9649207604086398445a0dd.jpg)
アイリスかな?
今はもう花は終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c0/e96d0a8463b4bd26248495baa99183b2.jpg)
昨年もブログに載せたような気がします。
クレマチス、今はもっとたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ff/eb007782a5df5025770d4e0f6af2cea8.jpg)
GW前に咲いていた牡丹はほんとにきれいでした。
まだまだたくさん咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f9/56cad263c8397ae24aa362106b0f597c.jpg)
畑の一角に咲いていて、門から入ると迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/65b71bd95f2af36980508f4156d38c5c.jpg)
ういろうと粽は子供の日の前に教室で作り、ちょうどお客様があってみんなでいただきました。
義父は毎朝和菓子を楽しみに食べていたので、また教室で作ったら施設へ持って行こうと思っています。
ホームメイド協会の手作りの和菓子は有名店の和菓子よりもおいしいと評判ですヨ
そうそう、今日は私たち家族の恩人の柏原麻倫子さんの三回忌でした。先日も、1999年の暮れにお歳暮を贈った時のお礼状が出て来て、新世紀に夢を持ちたいですね。と言う彼女の文章に、私も、一日一日を大切に生きなくてはと思いました。
彼女は遠距離介護真っ最中ですよね。
彼女の言葉で「親が生きる張り合いを失った老人になっていくのは寂しいことですね。」はずしりと胸にこたえました。
来週ショートステイから老人ホームへ移りますが今日は補聴器センターへ一緒に行きました。
耳垢がたまっていただけなので、耳鼻科へ行くように言われました。
車の中で「ショートステイはまるで監獄にいるようだ。」と言っていたし、椅子が硬くて腰が痛いとか・・・これからまだまだ問題おこす予感あり?
次女がいつも「おじいちゃんて、恭子命だね。」と言ってましたが、ホームへ預けっぱなしというわけにはいかないみたい。
和さん、昨日も和菓子持って行きましたよ。
妙ちゃん、お琴や孫育てがんばってね!
うちも息子の子が先月18日に無事産まれまして、今はお嫁さんの実家でお世話になってます。20日に帰ってくるそうです。首までどっぷりのおばあさんです。
お琴の方も有馬高校の授業に交換留学生が一人入ってまして、これまた大変。’日本語で言ってください’というので、そのとおりにやってると、’僕は迷子になります’といいます。しどろもどろの英単語を連ねて指導してます。
クラブも新入生が8人も入部してくれて、ありがたいようなそうでない様な、、、6月の20日頃には文化祭があるので、どうしても曲を仕上げないと!!
8月にはグループで参加する三田邦楽演奏会という大きな発表会がありますので、その方もしんどいことです。
ちょっとへこみ気味の妙ちゃんです。
でも皆 頑張りましょうね。
お義父さんの介護のお話、とても大変そうだったのでその後どうされたかなと気になっていました。介護する方が倒れてしまう例が多いとのことですね。できるだけプロにお願いして家族は家族でなければできないことをしてさし上げるのが一番だと思います。おいしいお手製の和菓子と笑顔をお届けしてください。
うちも86歳の義父が庭で転んで背骨を圧迫骨折、コルセットをはめています。寝ていると思ったのに昨日お見舞いに行ったら庭で草取りをしていてビックリ!
「退屈だから、、」と言うのですけれど。なによりも自分の庭が大好きな義父も遠くない将来 老人ホームか病院で過ごすようになるのかと思うと寂しい気がします。