Fine, Peace!

感想といえない感想が多いです。

いよかんマーマレードロール

2010-01-11 21:41:39 | パン
今年初のパンは今日が期限のジャムを巻いてロールパンにしました。

年末からずっと育て続けていたりんごの天然酵母を入れ、昨日の夜に生地を作り、一晩かけて発酵させ、今朝成形して焼きました。

年末にクオカでよつばバター1ポンドと春よ恋2.5kgを買ったのですが、バターは使いましたが、粉はカメリアがまだあったので、カメリアを先に使いました。

久しぶりにロール(シナモンロール状)の成形をしたのですが、まったくもって忘れているし、習ってから家で作っているんだけど、そのレシピに焼成時間を書いてないし・・・。

焼き上がったら、これが結構うまくできていてびっくり。
さくさくとした食感のパンでした。

そして、実家に数個持って行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使ってみました

2009-05-06 21:12:43 | パン
ご褒美で買ったメランジュールロボをようやく使ってパンを作りました!

今回は学校でのレシピにオリジナルのレシピを加えて、オリジナル山食を作りました。

ふかふかでほんのり甘いパンが出来ました。
上出来!

とにかくこね時間が短くなったのが何よりもうれしいし、しっかりこねることができるってすごいです。

ただ、箱から出すのが大変。
送られてきた段ボールと化粧箱がきっちりなので、引っ張り出すときは足を使ったりして足がつったりします(笑)。
片付けるときもまた大変。
よく見たら緩衝材の発泡スチロールが壊れてしまっててうまくはまらなくて、難儀しました。

とにかく、短時間で手もそんなに汚れずに作れるって、やっぱりすごい!!!
ほんと買ってよかった~!!
Yes!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖庵のクロワッサン

2009-05-02 11:42:09 | パン
甘いクロワッサンでした。

それ以外は私の中では合格。
きちんと層ができていて、温めて食べればパリっとしているし。

甘いのが食べたいときはいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖庵

2009-05-01 19:12:59 | パン
天然酵母のパンです。

大阪北新地にお店があるのですが、今日は百貨店に入っていたので買ってきました。

天然酵母だからなのか、リッチなパン(砂糖、卵が入っている)というよりリーンなパン(フランスパンのように塩、水、粉だけのパン)に近いからか、堅めのパンです。
私としては好きなタイプだし、自分で作るパンもそれに近い(それは意図してではないはず(爆))。

おいしいですが、感動はなかったかなあ。

さっきHP見たら、50時間食パンつうのがあって、そっちが気になるー。

クロワッサンがあったので、もちろん買ってきましたが、まだ食べていません。
明日の朝食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポールボキューズ、PAUL、アンデルセン

2009-04-19 21:57:54 | パン
昨日、今日と2日間にわたって、この3店のパンを買いました。

なかなか感動するパンに出会えないですねえ。

どれもこれもおいしそうで、かなり迷ったのですが、今日は3店で買いました。

PAULのクロワッサンは東京で買ったことがあるので、クロワッサンはあえてはずしました。

今回のクロワッサンは、ポールボキューズのシリアルメイプルクロワッサンだけでした。
あとは、あんパンやりんごののってるパンや、そんなとこです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道でパン

2009-02-19 23:11:33 | パン
ホテルの朝食では毎日バイキングにしていました。
クロワッサンとバターブレッドとミニデニッシュの3種類がありました。
初日は、クロワッサンとバターブレッドを取りましたが、翌日からはクロワッサンだけにしました。
かといって、すごくおいしいパンではなかったけど。

旭山動物園の中にも小さなパン屋さんがありまして、お昼にそこのパンを買いました。
が、食べたかったクロワッサンとあんクロワッサンとメープルピーカンがなくてがっくり。
ほかのパンを買いました。
何を買ったのか忘れてしまった。
そうだなあ、まあそこそこおいしかった。

キロロのマウンテンセンターの売店には焼きたてメロンパンを売っていたので、食べてみました。
そこにもクロワッサンがあったので買いました。
クロワッサンはなかなかおいしかったです。
メロンパンの生地がクロワッサンの生地でした。
今までそんなメロンパンは見たことがなかったので、おもしろかったけど、それまででした。
キロロのレストランにもパンはありますが、たぶん2個での値段とは思うけど、400円とかだったし、カレーを食べたのでパンにしなかったです。

4年前にスキーに行ったときは板チョコをサンドしてあるパンを買いにわざわざロイズの東苗穂店にあるパン屋に行きましたよ。
パンがパサパサだったのだけ覚えてます。

そんなわけで、北海道でもおいしいパンを求めておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒粕酵母パン

2009-02-01 23:07:55 | パン
今回は失敗です。
酵母がまったく起きなかったんです。
寒くても簡単に起きるらしいのですが、今年一番の寒いときに起こしだしたので、私のいる家は非常に寒く10度くらいになりにくく・・・。
粕がだめだったのかも。
なので、次回は少し高い粕を買おうと思っています。

とりあえず、いつもの半分で作りました。
生地はダレて、何となくふくらんでるのかなあ?と思ったのですが、ふくらんではいなかったです。
ほんの少しだけふくらんだのかもしれないですが。

焼いてみると、ふくらまないから中が詰まって火が通っていない感じになっているし、かちかち。
これぞ、ウワサの、と思いました。

いいにおいはしましたけどね。
こねているときのにおいがよかった。

失敗もやはり記録しておかないとと思って書きました。

全部、今日一日で食べました。
味は甘くておいしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご食パン

2008-12-14 20:24:37 | パン
半年ぶりくらいにパンを作りました。
先月から天然酵母を起こしてはいたのですが、小麦粉の調達ができずに一回は酵母を捨ててしまいました。
前回の酵母はもしかしたら発酵が弱かったかもしれない。
瓶のふたを開けたときに「しゅぱっ!」って言わなかったから。

もう一度りんごの酵母を作り直したのでした。
今回は温度管理もきちんとできたのか、開けるといい音がしていました。

こねが弱かったのと生地が足りなかったのとでものすごく詰まったものになってしまいました。ふわふわ感ゼロです(笑)。
ずっしり重いパン。
まるでライ麦のドイツパンのようになってしまいました。
あとやはり補助に入れた白神こだま種を少なめにしたのがよくなかったみたいです。
前回作ったみたいに思い切りふくらまなかった。

反省点たっぷりです。

冬場は酒粕酵母も作りますよ。
楽しみです。

りんごを角切りにしてグラニュー糖をかけ、レンジでチンしたものを入れてりんご食パンにしました。
味はおいしいです。
酵母と合わせています。

来週もできたらしてみようかな、と想っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯めた

2008-11-25 21:35:10 | パン
フジパンの秋のキャンペーン、今日、交換してきました。

フジパンはミッフィーちゃんのお出かけバッグかお弁当箱のどちらかが選べるというきゃんペンーだったのですが、1度だけ実家に協力してもらいましたが、14斤、食べに食べました。

はじめは6枚切りばかりで貯めていたのですが、途中で応募券が貯まらない!!!と気づいて5枚切りに変更。さらに11月になってから締め切り間近なのにこのままだと完全に15枚にならない!!!と4枚切りに変更。

最後は6枚にしましたが、分厚いのから急に薄いのにすると食べ応えがないですね。
関東は薄いんですよね。私がいた頃はもう4枚切り売ってたけど、昔は6枚か8枚しかなかったらしいね。確かに4枚とか5枚はおいてある数も少なかったです。

気づいたのは、パスコは秋が抽選でフジパンは春が抽選ということでしたー。

あ、お出かけバッグにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごと桃の天然酵母パン

2008-07-13 20:25:19 | パン
1年ぶりになります。
天然酵母のパンを作りました。

季節はずれのりんごを実家からもらって帰ってきたので、先週の土曜日から食べ出して、天然酵母を起こしました。
火曜に桃を買ってきたら、買い物量が少なくて、そこら中に当たって皮がめくれてしまいまして、その日の内に食べて酵母の瓶の中に入れました。

本を読むと果物の旬の頃の温度で一番発酵するので、りんごにはこの季節は発酵が進むのが早かったようで、ちょっとあやしいニオイがしていました。
たまたま先週は温度が少し低めの日も多かったのですが、温度の下がる夜間に外に出して昼間は冷蔵庫に入れて対処しました。

この混合酵母は発酵力が強かったのか、少し補助的に入れた白神こだま種がよかったのか、夜に生地を作って天然酵母の作り方として12時間とか置いておくっていうのがレシピだったのですが、3時間ほどですごく膨らんでびっくりしました。
早く膨らんだので冷蔵庫に押し込んで、午前中にはすっかり焼き上がってしまいました。

今回はバターロールにと思ったのですが、せっかくの天然酵母のニオイを活かすにはショートニングで作ったので、テーブルロールに名前が変わりました。

春よ恋はいい粉です。
きめが細かいし、良くまとまるし、発酵力もやはり強い。
確かに値段はカメリヤの倍はしますが、いいですね。
作っているときからものすごくいい小麦のニオイがしました。
いいパンが出来そうな予感たっぷり。
焼き上がった後で思ったのは歯切れのいいパンが出来ました。

今まで気づかなかったのですが、大きめのタッパーを使えばバンジュウ(パンを寝かせておく入れ物)代わりになるんです。しかも、ふたも閉まっていいですよ!
使わないときは道具を入れられるし。

1年ぶりであろうとカラダは覚えていました。
あんなに練習したんだもんね。

これからまた材料の卵だとか小麦粉も上がりそうなのでパン屋さんは大変です。
でも、みんなにおいしいパンを食べて欲しい。
おいしいお米も食べたいけど(笑)。
今度は米粉パンに挑戦してみよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする